ワイヤー矯正にはいくつか種類がある?矯正法・装置の違いを紹介
歯並びの矯正方法としてよく知られるワイヤー矯正ですが、口内の状況や患者さんの希望に応じていくつかの種類を使い分けることをご存じでしょうか?また、矯正装置にも種類によってそれぞれ特徴があります。様々な選択肢がある反面、自分に合ったものはどんな種類なのか迷うという方もいらっしゃると思います。
そこで今回はワイヤーによる矯正法や装置の種類について解説していきます。
ワイヤー矯正とは
ワイヤー矯正とは、ワイヤーの引っ張る力を使った歯並びの矯正法です。
ワイヤーを受けるブラケットを歯に装着し、そこにワイヤーを通します。ワイヤーの牽引力を利用し動かしていきます。歯並びの矯正法として最も伝統的で、一般的な方法として認知されています。
ワイヤー矯正の特徴は次のとおりです。
- 幅広い歯の形状に対応できる
- 治療時間を短縮できる方法がある
- 目立たない矯正方法もある
幅広い歯の形状に対応できる
先述のとおり、ワイヤー矯正は歯並びの矯正方法として一般的であり、歯医者だけではなく大学病院などでも施術されています。また、昔からある矯正方法であり、これまでの治療実績が豊富です。そのため、さまざまな歯並びや歯の形状に対応可能な矯正方法といえます。
また、治療に抜歯が必要なケースや、顎変形症で手術が必要な症例にも対応できるため、幅広い患者さんに対して有効な矯正法となっています。
治療時間が短くて済む
歯の矯正方法によっては、治療時間を短縮できます。例えば、セルフライゲーションブラケットという装置を使った矯正方法を採用した場合、他の矯正方法と比較して効率的に歯を動かすことができます。
装着する装置によって、治療時間を調整できるのもワイヤー矯正ならではの特徴といえます。
矯正を目立たせない方法もある
詳しくは後述しますが、ワイヤーによる矯正では歯の表面を使う矯正法と歯の裏面を使う矯正法があります。
それぞれにメリット・デメリットがありますが、歯の裏面を使った方法を選択した場合、矯正装置を目立たなくすることが可能です。
ワイヤー矯正といえば歯の表に装置が見えるイメージがありますが、それ以外にも選択できる方法があります。
ワイヤーを使う3つの矯正法
ワイヤー矯正には3種類の方法があり、それぞれ特徴やメリット・デメリットが異なります。
- 表側矯正
- 裏側矯正
- ハーフリンガル矯正
表側矯正
表側矯正とは、上あごの歯と下あごの歯の表面に器具を装着する矯正法です。歯の矯正と聞いてイメージしやすい矯正法かもしれません。
メリットは、さまざまな歯並びの矯正に対応できることです。また、歯の表面に矯正装置を装着するため、普段の発音に影響しにくく、目視をしながらブラッシングしやすいのもメリットとなります。
一方、矯正装置が目立ちやすいのが最大のデメリットですが、装置の種類によっては目立ちにくくすることも可能です。他にも、口元が突き出て見える、食べ物などが引っ掛かった際に目立つなどのデメリットがあります。
裏側矯正
裏側矯正とは、上あごと下あごの歯の裏面にワイヤーを通す矯正方法です。
メリットは歯の裏面に矯正装置を装着するため、矯正しているのが目立たないことです。また、口元に物などが当たった場合でもケガをしにくくなります。
一方、裏側矯正の適用症例が少ないため、すべての歯列矯正に採用できるわけではありません。また、歯の裏面に矯正装置を装着するため、装置が邪魔をして発音が不明瞭になるといった影響がでたり、普段でも歯の裏側は目が届かず歯磨きが難しい部分ですが、装置があることでさらにブラッシングがしにくくなる点がデメリットです。
さらに、歯科医師の技術力が求められる矯正方法であるため、表面矯正と比較して費用が高額になるほか、矯正装置が外れやすい、治療時間が長いといったデメリットもあります。
ハーフリンガル矯正
上あごの歯には裏側に、下あごの歯には表側に矯正装置を装着する矯正法です。
表面矯正と裏面矯正を片方ずつ採用するため、表面矯正よりも目立ちにくく、裏面矯正よりも費用を抑えることができ、治療時間も短くなります。また、下あごの歯は表面から矯正するため、矯正装置が発音に干渉することはありません。
一方、適応できる症例が少ないほか、表側矯正と比較すると費用がかかる点や、上下の歯で歯磨きの方法が異なる点もデメリットとなります。
ワイヤーによる矯正では装置にも種類がある
装着する矯正装置も材料や形状によって種類が異なります。
- メタル製
- ハイブリッド
- プラスチック製
- ジルコニア製
- セラミック製
- セルフライゲーションブラケット
- ホワイトワイヤー
それぞれの特徴を見ていきましょう。
メタル製
メタル製のブラケットは、一般的な金属製のブラケットです。ブラケットそのものが薄いものの、丈夫であるため、器具を装着しても違和感が少ない点が特徴です。
一方、器具が目立ちやすいといったデメリットもあります。今は技術改良によって装置が小さくなっているため、以前と比較すると目立ちにくいといえます。
ハイブリッド
ハイブリッドタイプは、プラスチックとセラミックでできたブラケットです。メタル製よりも目立たず、価格も手頃なため選ばれやすいブラケットの1つです。
プラスチック製
プラスチックブラケットは、その名のとおりプラスチック製のブラケットです。
透明で目立ちにくいのが最大の特徴で、以前と比較して矯正力も上がっているため、こちらも選ばれやすいブラケットです。
一方、装置に厚みがあるほか、変色しやすいデメリットがあります。また、装置のグレードによっては、矯正時間が長くなることもあります。
ジルコニア製
人工ダイヤモンドといわれるジルコニア製のブラケットは汚れが付きにくく、変色もしないため、装置を美しく保ちたい方におすすめです。
また、装置そのものは小さいものの強度は高く、目立ちにくさと矯正スピードを両立させたい場合に効果的なブラケットといえます。
一方、他の装置と比べて高額になりやすい点がデメリットです。
セラミック製
セラミック製(陶器)のブラケットで、汚れや変色に強く、歯の色に近く目立ちにくいのが特徴です。
一方、金属製と比べて強度が少し弱い点がデメリットとなります。また、ジルコニア製同様に高額になりやすい点もデメリットでしょう。
セルフライゲーションブラケット
ブラケットがクリップ状になった矯正装置で、ワイヤーが固定しやすく効率的に歯を矯正できるのが特徴です。また、治療期間を短くできる、痛みを感じにくいなどのメリットがあります。
一方で、一般的な矯正方法と比較して費用は高額になる傾向にあります。
目立たないホワイトワイヤー
白く着色した矯正用ワイヤーで、目立ちにくい矯正装置と併用することで、効果を発揮します。
費用は一般的なシルバーのワイヤーと比較して10万円前後高くなる傾向にあります。
まとめ
今回はワイヤーによる矯正法や矯正装置の材料・形状別の種類について解説しました。
ワイヤーでの矯正は、表面矯正・裏面矯正・ハーフリンガル矯正の3種の矯正法があることに加え、矯正装置にも数種類あります。選択によっては目立たせることなく歯の矯正ができます。
ただし、それぞれの矯正法・装置の種類にはメリット・デメリットがあります。専門家であるドクターの説明をきちんと聞き、患者さんご自身もそれぞれの矯正法の特徴を理解した上で自分に合った治療を選択しましょう。