矯正をすると顔立ちが変わる人がいるのはなぜ?

「矯正をしたら顔が変わりますか?」
歯列矯正を考えている方の中には、歯並びが変化すると顔立ちも変化すると聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?
今回は、歯列矯正を行うと顔立ちに変化が起きる人がいる理由について解説していきます。

なぜ歯列矯正を行うと顔立ちに変化が出る?

人によって歯列矯正を行うと顔立ちに変化が現れます。
なぜかというと、歯並びが口元の影響に関係しているからです。
また、歯並びが悪いと噛み合わせも悪いことが多く、そうすると顔の筋肉が歪み、輪郭にも影響が出てしまうこともあります。
そのため、歯列矯正を行って噛み合わせが良くなると、顔の筋肉の歪みが改善されます。
その結果、輪郭が整い、エラ張りが取れ、小顔になったように見えることもあります。
以上が、歯列矯正を行うと顔立ちに変化が現れる理由です。

歯列矯正をすると顔のどこの部分が変わる?

歯列矯正をすることにより顔立ちが変わる理由を前述しましたが、細かくどこの部分が変わるか解説します。

横顔

横顔の美しさの基準に、顔を横から見たときに鼻先と顎先(オトガイ)を結ぶ「Eライン」、別名「エステティックライン」と呼ばれるものがあります。
日本人の場合、上唇がEラインの線上にあるかやや内側、下唇はほぼEライン上にあるのが美しいと言われています。
歯列矯正は、理想的な横顔としてEラインをもとに治療を行うことがほとんどです。

上の前歯が出ている出っ歯や下の歯や顎が出ている受け口は、どちらも唇がEライン上から外れているため、横顔が崩れているように見えると言われています。
歯列矯正を行い歯並びを整えることにより、唇の位置をEラインに近づけることができます。
そのため、横顔に変化が現れると言われています。

フェイスライン

顔が歪む原因の一つに、片側の歯ばかりで噛んでいることがあります。
噛み癖の方もいれば、歯並びが悪く片側でしかうまく噛めないという方もいます。
その場合、ガタガタの歯並びであることが多いです。
また、歯並びだけでなく、左右で噛み合わせが異なるため、左右非対称に顔が歪んでしまいます。
歯列矯正を行い歯並びと噛み合わせが改善されると、顔の筋肉のバランスが左右対称になり歪みが改善され、フェイスラインに変化が現れることがあります。

スマイルライン

ニコッと口角を上げた時に見える上の前歯の先端に沿った線のことを「スマイルライン」と言います。
このスマイルラインが下唇のラインに沿って緩やかなUカーブを描いていると、微笑む時に顔全体の印象が良くなります。
歯並びがガタガタしていたり、歯と歯の隙間が多い場合は、スマイルラインが崩れてしまいます。
歯列矯正を行うことで、スマイルラインが整えられ笑顔が美しく見えます。
そのため、スマイルラインに変化が現れるようです。

また歯列矯正を行うことで、今までうまく動いていなかった表情筋が正しく使われるようになると、口角が上がりやすくなることもあり、微笑みやすくなると言われています。

エラ張りが取れることがある

女性ですと特に気にされる方が多いのがエラ張りです。
歯列矯正で噛み合わせが整うと、顔の筋肉の左右差がなくなりバランスも整うため、余計な筋肉がなくなってエラ張りが解消されることがあります。
骨格が原因のエラ張りは矯正だけでは治すことはできませんが、歯並びと噛み合わせや筋肉のバランスが原因の場合は、歯列矯正で改善する可能性があります。

顔が小さく見えることもある

上下どちらかの顎が出ていたり、うまく口を閉じられない場合、自然と面長の顔立ちになりやすいです。
歯列矯正を行うことにより、しっかりと口が閉じられるようになると、面長の顔立ちが改善され小顔に見えることがあります。

顔立ちが変わりやすい歯並び

歯列矯正は大きく分けると

  • 歯列のみを矯正
  • 歯列と骨格を矯正
の2パターンがあります。
当然ですが、骨格の治療も行うほうが顔立ちの変化が大きく現れます。
しかし、歯列のみの矯正であっても口元の筋肉の張りや唇の形が変わる場合は、顔立ちに変化が現れることもあります。

歯列のみの矯正で顔立ちに変化が現れやすいのは以下の歯並びです。

上顎前突(出っ歯)

出っ歯の場合、口元がとび出ているため上唇がEラインを超えてしまい、顔の下半分の印象が強くなってしまうことがあります。
また、歯が出ているため口を完全に閉じることが難しく、鼻下から唇までの長さが強調されてしまい、面長の顔立ちになりやすいです。

歯列矯正を行うことで歯が引っ込み、口元の突出感がなくなるため、Eラインが整う可能性があります。
そして、唇が正常な位置に戻り、口を閉じやすくなるため鼻の下から唇のラインが短くなり、顔の下半分の主張が軽減され、顔が小さくなったように見えることもあります。

下顎前突(受け口)

受け口の場合、下の前歯が大きく外に傾いていたり、下顎が前に出ているためEラインが崩れてしまうことが多いです。

歯列矯正を行うことで、前に出ていた下の前歯や下顎が引っこみ、横顔がすっきり見えるようになることがあります。

過蓋咬合(深い噛み合わせ)

深い噛み合わせの場合、噛む力が強い傾向があります。
この噛み合わせの方は上唇が前にとび出し、噛む筋肉が発達しているため、上顎が短くエラが張っていることが多いです。そのため、横顔が崩れてしまいやすいです。

歯列矯正を行い深い噛み合わせが改善されると、上唇は後ろに下がり、下顎の先も下の方に引き延ばされることにより、横顔だけでなく顔立ち全体も改善される場合があります。

八重歯や叢生(ガタガタの歯並び)

八重歯や叢生(そうせい)の人は、ガタガタの歯並びのせいで口元やほっぺたがとび出している方が多いです。
歯列矯正を行うことで、とび出ていた口元が引っ込むことがあります。
そして、上の前歯の先端のラインが整うことで理想的なスマイルラインに近づくことができます。

また、犬歯(糸切り歯)が出ていた八重歯の方は、その部分の唇とほっぺたが引っ込むこともあり、フェイスラインが改善されスマイルラインまでも整えられることがあります。

まとめ

歯列矯正を行うことにより顔立ちに変化が現れる理由や、変化が出やすい歯並びについてお分かりいただけたかと思います。
歯列矯正は噛み合わせや歯の健康に良いだけでなく、顔の印象まで変わることもあります。

歯の状態や骨格によって歯並びは一人ひとり違います。
そのため、歯列矯正を行ったからといって必ずしも顔立ちに変化が現れる訳ではありません。
歯列矯正による変化が現れたとしても、個人差があり人それぞれで、骨格や歯の状態によってもさまざまです。
しかし、歯並びがきれいになると自分の笑顔に自信が持てるようになり、気持ちの面から普段の表情も明るくなり笑顔が増える方が多いです。

このように歯列矯正は、しっかり噛めるようになり、自分の歯で健康に過ごせる時間が長くなるだけでなく、顔や口元のコンプレックスがなくなり、身体にとっても心にとっても必要な治療だといえるでしょう。

歯列矯正は一生モノの治療です。そのため、失敗せずにより良い矯正治療にするために、治療を受ける前に信頼できる歯科医師に相談し納得することが大切です。
歯列矯正が自分にとってどのようなメリットがあるのか、自分の顔立ちは変化するのかをしっかり理解してから、治療を開始するようにしてください。

news
ニュース

ニュースの新着記事

歯科コラム

歯科コラムの新着記事

取材情報

取材情報の新着記事

調査結果

調査結果の新着

RESERVATION
               
contact us
お問い合わせ
Access
医院案内
アトラスタワーデンタルクリニック医療法人社団山手会
住所
153-0051
東京都目黒区上目黒1-26-1
アトラスタワー2F.3F
アクセス
東横線・日比谷線中目黒駅徒歩30秒
電話番号

2F) 03-5721-4188

3F) 03-5724-3604

診療時間 日・
祝日
10:30-13:00
15:00-19:30
アトラスタワーデンタルクリニック