矯正中の歯みがきの注意点は?矯正装置毎にご紹介!

歯の矯正はワイヤーやマウスピースなど、なにかしらの矯正装置を歯に装着して行う治療になります。そのため、普段の生活の中で気をつけることがでてきます。

その中のひとつが「歯みがき」です。

矯正治療中にむし歯や歯周病になってしまうと治療が必要になるため、矯正治療が遅れてしまい、矯正の期間が長引くことがあります。
むし歯や歯周病のリスクを減らすためにも、矯正治療中の歯みがきは非常に大切なポイントになります。

今回は矯正中の歯みがきを矯正装置毎に解説していきます。歯の矯正治療中、矯正治療を検討中の方はぜひ参考にしてください。

矯正中の歯みがきについて

矯正中は、歯に矯正装置を装着しているため、歯みがきがしにくくなり、普段よりもむし歯や歯周病になるリスクが高くなります。また、歯が移動すると、歯と歯の間に隙間があいてくるため、隙間に食べかすが詰まりやすくなります。

そのため、矯正治療中は普段以上に歯みがきをしっかりと行わなければなりません。

外食などですぐに歯みがきをするのが難しい場合は、うがいをするなどし、なるべく口の中に食べかすを残さないよう気をつけましょう。

矯正装置によっては、歯ブラシだけではみがききれないところがでてきますので、歯ブラシ以外のグッズを使用する必要があります。

歯ブラシ以外のグッズを使用したとしても、正しい使い方をしなければ十分に効果が発揮されず、意味のないものになりますので、効果的な使い方や、丁寧な歯みがきの方法を歯科医院で教わり、日々のセルフケアに役立てていきましょう。

ワイヤー矯正の特徴

矯正治療法は、主にワイヤー矯正とマウスピース矯正の2つになります。それぞれの特徴と歯みがきのポイントについて解説していきます。

ワイヤー矯正とは、歯の表面にブラケットと呼ばれる装置をセメントで接着し、ブラケットにワイヤーを通して歯を移動させていく矯正治療法です。歯の表面に金属のワイヤーを通すので目立つのがデメリットですが、近年は白く目立ちにくい装置もありますので、気になる方はドクターに相談してみましょう。

矯正治療が終わるまでは基本的に矯正装置はつけたままになるので、普段通りの歯みがきでは矯正装置についた汚れを取り切れません。

そのため、歯みがきなどのセルフケアをしっかり行わないとむし歯や歯周病の原因になり、その分矯正治療が長引くこともあります。

歯みがきのポイント

ワイヤー矯正中のむし歯や歯周病のリスクを抑えるには、歯みがきが重要なポイントになります。ワイヤー矯正中の歯みがきのポイントを解説していきます。

矯正装置をみがく

ブラケットやワイヤーには厚みがあり、その部分に汚れがつきやすいので、矯正装置そのものに歯ブラシを当ててみがきましょう。上下どちらからもみがくと効果的です。

歯とワイヤーの間をみがく

ワイヤーの下や歯とワイヤーの間は、歯ブラシが届きにくく汚れが溜まりやすい場所です。ワイヤーと歯の間に歯ブラシの先の部分をしっかり入れ込んでみがきましょう。

矯正装置以外の部分もしっかりみがく

矯正中は矯正装置の周りだけ気にしがちですが、歯と歯ぐきの間など普段からきれいにしなければならないところも、しっかりとみがきましょう。

むし歯や歯周病で歯ぐきが腫れると矯正装置が外れる可能性があります。また、むし歯や歯周病治療が必要になるとその分、矯正の治療期間が長引いてしまうので、歯みがきなどのセルフケアが非常に大切になります。

矯正用の歯ブラシを使用する

矯正中は矯正用の歯ブラシでみがくことをおすすめします。矯正用の歯ブラシは普通の歯ブラシより小さいため、歯ブラシが届きにくい場所でもきれいにみがくことができます。

・毛先が谷型
矯正装置に当たる部分は毛先が短くなっており、装置に負担をかけずに歯の表面をみがけます。

・毛先が山型
毛先が山型になっていることで、矯正装置と歯の間や装置の接着された部分がみがきやすくなっています。

・ワンタフトブラシ
毛束が山型でひとつにまとまっています。歯と歯ぐきの境目、歯の裏側、歯と歯の間などみがくときに使用します。ブラケット装置の周りや歯とワイヤーの間をみがくのもおすすめです。

歯ブラシ以外のグッズを使用する

ワイヤー矯正装置は歯ブラシだけではみがき切れません。歯ブラシと併用して、デンタルフロスや歯間ブラシ、染めだし剤を使用しましょう。ワイヤーがついたままだと通常のデンタルフロスは通しにくいですが、専用のものもあります。

特に染めだし剤は自分の歯みがきのくせや、矯正装置の周りにのみがき残しが色で確認できるのでわかりやすくおすすめです。染めだし剤や専用歯ブラシなど、どのようなものを準備したらよいかわからないときは歯科医院で相談してみましょう。

マウスピース矯正の特徴

次にマウスピース矯正の特徴について解説していきます。

マウスピース矯正(インビザライン)は、アメリカの会社が開発した透明なマウスピースを歯に装着し、歯を動かしていく矯正治療法です。

従来のワイヤー矯正のように目立つことなく治療を行えます。また、取り外しができるので自由度があり、普段の生活とほぼ同じように生活できるという特徴があります。

しかし、1日の装着時間が20~22時間となっており、付け忘れやめんどくさがってつけない時間があると治療が進まず、治療期間も長くなりますので注意しましょう。また、症例によっては対応できない場合があるので、気になる方はまず、歯科医院で相談してみましょう。

歯みがきのポイント

マウスピースは取り外しができるので、歯みがきのときはマウスピースを取り外します。

歯みがきの流れは

  1. マウスピースを外す
  2. 歯みがきをする
  3. マウスピースをきれいにする
  4. マウスピースを装着する

歯をみがくだけではなく、装着する際はマウスピースもきれいにしておく必要があります。

歯の表面をしっかりみがく

マウスピースは歯全体を覆う形になります。そのため、歯の表面に汚れがついたまま装着すると、1日のほとんどの時間、その汚れがついたままになり、むし歯や歯周病のリスクが高くなります。

まずは歯の表面をしっかりときれいにみがくことが大切です。特別な専用の歯ブラシは必要ありませんが、歯みがきとマウスピースの洗浄を同じ歯ブラシで行う場合は、柔らかめの歯ブラシを選びましょう。

歯と歯の間をきれいにする

歯と歯の間に食べかすが詰まった状態だと、マウスピースがしっかりと装着できません。

マウスピースは歯型をコンピューターシステムでスキャンし、精密に作られたものです。歯にしっかり密着していないと十分な効果が得られない場合があります。

また、食べかすなどが詰まったまま装着すると痛みの原因にもなる可能性があります。歯間ブラシやデンタルフロスなどを使用し、歯と歯の間もきれいにしておきましょう。

外食などですぐに歯みがきができないときは?

食事のあとにすぐ歯みがきができないときは、うがいやマウスウォッシュなどで口の中をすすぐようにします。できるだけ口の中に食べかすを残さないことが大切です。

その後、歯みがきができる状態になったらできるだけ早く歯みがきをし、マウスピースもきれいにしておきましょう。

まとめ

いかがでしたか。今回は矯正中の歯みがきを矯正装置毎に解説してきました。

それぞれの装置毎に気をつけるポイントが違ってきますので、ご自分の矯正装置に合わせてしっかりと歯みがきを行いましょう。

矯正中はむし歯や歯周病のリスクも高くなるので、普段以上に歯みがきに気をつけてむし歯や歯周病を予防する必要があります。矯正以外の治療で矯正期間が長引いてしまわないよう、歯みがきのポイントをしっかりと覚えて実践していきましょう。

 

news
ニュース

ニュースの新着記事

歯科コラム

歯科コラムの新着記事

取材情報

取材情報の新着記事

調査結果

調査結果の新着

RESERVATION
               
contact us
お問い合わせ
Access
医院案内
アトラスタワーデンタルクリニック医療法人社団山手会
住所
153-0051
東京都目黒区上目黒1-26-1
アトラスタワー2F.3F
アクセス
東横線・日比谷線中目黒駅徒歩30秒
電話番号

2F) 03-5721-4188

3F) 03-5724-3604

診療時間 日・
祝日
10:30-13:00
15:00-19:30
アトラスタワーデンタルクリニック