歯が茶色くなる原因は何ですか?対策も知りたい!
白い歯はそれだけで相手に与える印象が良くなります。しかし、歯が茶色く汚れていたらどうでしょうか。
歯が茶色いと清潔感に欠けるだけでなく、自分でも気になってしまい、無意識に口元を隠してしまうかもしれません。
歯が茶色くなるには様々な原因があり、原因によって対処法も違います。
今回は、歯が着色する原因と対処法をお話していきます。歯の色が茶色くて気になる方はぜひ参考にしてください。
着色汚れの種類
着色による汚れは主に2種類に分かれます。外側からの着色と内側からの着色です。それぞれ解説します。
外側からの着色
・飲食物やタバコによるもの
飲食物に含まれる色素が歯に付着し蓄積されることで、歯は茶色に変化します。特に、コーヒー、紅茶、カレー、ソース、チョコレートなど、色の濃い食べ物には注意が必要です。色の付きやすい食品や色の濃い食品はアントシアニン、ポリフェノールを含む食品と覚えておくとよいでしょう。
また、タバコに含まれるタール(ヤニ)も歯が茶色になる原因のひとつです。タバコを室内で吸う方は部屋の壁紙などが変色してきますね。それと同じように歯も変色します。
近年は電子タバコの普及で煙や匂いなどは軽減されていますが、従来の紙タバコ同様、電子タバコも歯が着色する原因になります。
・歯垢など歯の汚れによるもの
歯みがきの際のみがき残しなどにより、歯垢などの汚れが歯の根元にたまってきます。歯垢がたまると、明るさに必要な光を遮ってしまうため、歯が黄ばんだり茶色に見えたりします。
歯垢は歯みがきをていねいにすればきれいにできますが、放置しておくと歯石になり、自分では取り除けなくなるので注意しましょう。
・詰め物などの劣化によるもの
むし歯などの治療で歯に詰め物を装着していると、金属やプラスチックの詰め物が劣化し変色する可能性があります。特に金属の場合、金属が溶けだして歯くぎが黒ずむ「メタルタトゥー」を引き起こすリスクがあります。
内側からの着色
・加齢によるもの
歯の表面はエナメル質で覆われ、その下は象牙質になります。象牙質は元々黄色っぽい色をしていますが、加齢とともにその色が濃くなってきます。
それに加え、表面のエナメル質が薄くなってくるため、色が濃くなってきた象牙質が透けて、歯が黄ばんだり、茶色っぽく見えてきます。
・歯の神経が死んだことによるもの
ケガやむし歯の進行などで歯の神経が死んでしまうと、象牙質に栄養が行き届かなくなり、歯が茶色や灰色に変色することがあります。
また、出血があると血液の中の鉄分が象牙質に入り、変色して茶色に見えることもあります。
・特定の薬剤を使用したことによるもの
テトラサイクリン系の抗生物質の服用が原因になることもあります。妊婦さんが服用した場合は胎児に影響がでるため、子どもの乳歯が着色する可能性があります。
また、子どもの頃に服用したことがある場合、生えかわった永久歯の着色に影響がでてきます。
歯が茶色くならない方法は?
では歯が茶色に変色しないためにはどのようなことに気をつけていけばいいのでしょうか。
飲食物に注意する
色の濃い飲食物はできるだけ控えるようにしましょう。とは言え、好きな食べ物や飲み物を我慢しすぎるのは精神的に辛くなりますね。
完全に断つのではなく、できる範囲で控えるようにし、摂取した後は歯みがきや口をゆすぐなど色素が残らないよう工夫していきましょう。
喫煙者はタバコをできるだけ控える
現在喫煙されている方はできるだけ控えるようにしましょう。体のためにも禁煙するのが望ましいですが、ご自分で禁煙するのが難しい方は禁煙外来などを受診してみましょう。
禁煙まではできない方は、タバコを吸うときにヤニ取り用のパイプを使用したり、研磨剤入りの歯みがき粉で歯をみがいたりなど、できるだけ歯にヤニを残さない工夫が必要です。
歯みがきなどのセルフケアをしっかりとおこなう
歯を白くきれいに保つには、普段のケアが最も大切です。歯をきれいにみがけていないと、表面がザラついたりぬめりが残り、そこに着色汚れやヤニが付着しやすくなります。歯ブラシを細かく動かし、1本1本ていねいにみがきましょう。
まずは正しい歯みがきの方法を身につけ、継続していくことが大切です。正しい歯みがきの方法などは歯科医院で教えてもらえますので、ブラッシングの指導を受けたことがない方は一度受けてみましょう。
歯が茶色になったときの対策は?
十分注意していても歯が変色してしまうこともあると思います。歯が茶色くなったときはどのような対策をすればよいか解説していきます。
ホワイトニング効果のある歯みがき粉を使う
研磨剤が入っている歯みがき粉は、歯みがきだけでは落としきれない着色汚れを削り取り、タバコを吸う方や歯の着色汚れが気になる方には効果的です。
しかし、歯を少なからず削ることになるので、使う頻度や使い方には注意が必要です
また、研磨剤不使用でホワイトニング効果のある歯みがき粉もあります。こちらは歯の汚れを浮かせて落とす成分が含まれています。
ホワイトニング効果といっても、どちらも歯をきれいに白くするものではなく、歯の表面の著色汚れを落とすものになります。そのため、使用したからといって歯が真っ白になるわけではありませんので、その点を理解したうえで使用しましょう。
歯科医院でクリーニングを行う
セルフケアで取り切れない汚れは、歯科医院でクリーニングしてもらいましょう。
専用の器具や薬剤を使用し、歯垢や歯石を取り除きます。歯の汚れを取ることが目的なので、歯そのものが白くなるわけではありませんが、クリーニング後は艶がでて光の反射で白くなったように感じる場合もあります。
ホワイトニングを行う
歯を今より白くしたい場合はホワイトニングを行います。薬剤を使用し、歯を漂白していく施術になります。
元々の歯の色よりも白くしたい場合はホワイトニングを検討してみましょう。
ホワイトニングにも種類がありますので、簡単にご紹介します。
・クリニックホワイトニング
クリニックホワイトニングとは、歯科医院で歯科医師や歯科衛生士がおこなうホワイトニングです。
専用の薬剤を歯に塗布し、光やレーザーを照射します。
この光が薬剤の成分と反応し、歯に付着している色素を分解、除去し、歯を白くきれいにしていきます。
当院では、クリニックホワイトニングを担当する歯科衛生士全員が日本歯科審美学会認定のホワイトニングコーディネーターの資格を取得しておりますので、ホワイトニングに関することは気軽にご相談ください。
・ホームホワイトニング
ホームホワイトニングは患者さんに合わせたマウスピースを作製し、その中に薬剤を入れ、自宅でおこなうホワイトニングです。
クリニックホワイトニングに比べ、低濃度の薬剤を使用しますので効果はゆっくりでてきます。
クリニックホワイトニングは1回でも効果がでますが、その後自宅でホームホワイトニングを併用し継続することで、さらに十分なホワイトニング効果が得られます。
まとめ
いかがでしたか。
今回は歯が茶色くなる原因と対策についてお話してきました。
まずは日々の歯みがきを正しい方法で継続し、歯に汚れを残さないことが大切です。これはむし歯や歯周病の予防にも繋がりますので、ぜひ実践しましょう。
また、歯が着色するのには様々な原因があります。原因がわかればそれに合わせた対策や予防もできますので、歯の色が気になる方はまず、歯科医院で相談してみましょう。