歯周病と矯正治療の関係性|治療を成功させるためのポイントを解説
歯並びをきれいにしたいけど、歯周病があるから矯正治療は難しいのでは…と諦めていませんか? じつは、歯周病の方でも矯正治療が可能なケースは多くあります。
この記事では、歯周病と矯正治療の関係性について詳しく解説し、歯周病がある方が矯正治療を成功させるためのポイントをご紹介します。
歯周病とは?
歯周病とは、歯周病菌と呼ばれる細菌が歯茎に感染し、炎症を引き起こす病気です。初期症状では歯茎が赤く腫れたり、歯磨き時に出血したりすることがあります。
進行すると、歯を支える骨が溶けて歯がぐらつき、最終的には抜けてしまうこともあります。
歯周病の原因と症状
歯周病は、歯周ポケットの中に残ったプラーク(歯垢)の中にいる歯周病菌が原因で起こるお口の病気です。歯周病を発症すると、下記の症状があらわれます。
- 歯ぐきが赤く腫れる
- 歯磨き時に出血する
- 口臭が強くなる
歯周病が進行するとどうなる?
歯周病が進行すると歯ぐきの炎症が悪化し、下記の症状があらわれます。
- 歯ぐきが下がる(歯が長く見える)
- 歯がぐらつく
- 歯と歯の間に隙間ができる
- 歯が抜ける
また、歯周病はお口の中だけの問題にとどまらず、全身の健康にも影響を及ぼすことが知られています。近年の研究では糖尿病や心臓病、脳卒中、肺炎など、様々な病気のリスクを高めるという報告もあり、早期の治療と予防の重要性が注目されています。
歯周病と矯正治療の関係性
歯周病と矯正治療は、一見関係ないように思えるかもしれませんが、実は密接な関わりがあります。ここでは歯周病と矯正治療の関係性について見ていきましょう。
歯周病が矯正治療に与える影響
歯周病になると歯茎が炎症を起こすため、そのまま矯正治療を進めると、歯を動かす際に痛みや腫れが強くなることがあります。また、歯周病が進行していると、歯を支える骨が弱くなっているため、矯正治療で歯を動かそうとすると歯が抜け落ちる危険性があります。
さらに、歯周病によって歯を支える骨が弱くなっていると、矯正治療後に歯並びが安定しにくくなる可能性があります。
矯正治療が歯周病に与える影響
矯正装置を装着すると、歯磨きがしにくくなることで歯垢が溜まりやすくなり、歯周病が悪化したり、新たに発症したりするリスクが高まります。
矯正治療中は適切な歯磨きと定期的な歯科検診を受けることで、歯周病のリスクを軽減することが大切です。
歯周病がある場合の矯正治療
歯周病があるからといって、矯正治療を諦める必要はありません。ただし、歯周病の状態によっては、矯正治療の前に適切な処置が必要となります。
歯周病を治療すれば矯正できる
歯周病がある場合でも、まずは歯周病治療をしっかりと行い、炎症を抑えることで、矯正治療が可能になります。歯周病の治療方法には、歯石除去や歯磨き指導、薬物療法などがあります。
重度の歯周病の場合は矯正が難しい
歯周病が進行し、歯を支える骨が大幅に失われているケースでは、矯正治療が難しい場合があります。しかし、そのような場合でも、歯周外科治療やインプラント治療などを組み合わせることで、矯正治療が可能になるケースもあります。
矯正治療を開始する適切な時期
歯周病が進行している状態で矯正治療を行うと、余計に悪化する可能性があるため、歯周病治療をおこなってから矯正治療を始める必要があります。
歯周病治療は軽度であれば2〜3ヶ月程度、重度の場合は1年以上要するとお考えください。矯正治療を始める前に歯周病の検査を行い、進行具合によってプラークコントロールやポケット内の歯周病菌を減少させる処置を行います。
歯周組織の安定が確認できたら、矯正治療が可能になります。
歯周病治療後の矯正治療を成功させるためのポイント
歯周病治療を完了し、矯正治療をするなら、健康な歯と美しい歯並びを手に入れたいものです。矯正治療を成功させるために、以下の3つのポイントをしっかり押さえましょう。
- 丁寧な口腔ケアを習慣にする
- 定期的に歯科検診を受診する
- 生活習慣を見直す
丁寧な口腔ケアを習慣にする
矯正治療中は、歯磨きがしにくくなるため、丁寧にブラッシングすることが重要です。歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロス、タフトブラシなどの補助具も使用し、歯垢を徹底的に除去しましょう。
歯科医師や歯科衛生士から正しいブラッシング方法の指導を受けることもおすすめです。
定期的に歯科検診を受診する
定期的な歯科検診を受け、歯周病の状態や矯正治療の進捗状況をチェックしてもらいましょう。歯科医院で歯石除去やクリーニングなどの専門的なケアを受けることで、歯周病の再発予防にもつながります。
生活習慣を見直す
歯周病は、生活の中の要因が重なることで発症したり、進行が早まる可能性があります。例えば、ダラダラと継続的に食事をしたり、間食が多い生活習慣を続けると、歯垢が増えて歯周病だけでなくむし歯のリスクも高まります。
食事は1日3食できるだけ決まった時間にとるようにしてください。また、喫煙、ストレスなども歯周病に影響を与えることがわかっています。喫煙はなるべく控え、ストレスを溜め込まないようにしましょう。
矯正治療をすると歯周病のリスクを軽減できる
歯並びが悪いと歯ブラシが届きにくく、歯垢が溜まりやすくなるため、歯周病のリスクが高まります。
一方で、矯正治療によって歯並びが整うと歯ブラシが届きやすくなり、歯垢を除去しやすくなるため、歯周病のリスク軽減につながります。
また、噛み合わせが悪い状態が長く続くと一部の歯だけに負担がかかり、歯周病の進行が早まる可能性が高まりますが、矯正治療によって噛み合わせを整えると噛む力が分散され、歯周病の進行を食い止める期待ができます。
歯周病のリスクを避けたいならマウスピース矯正がおすすめ
取り外し可能なマウスピース型矯正装置は、歯の表面にブラケットを装着するワイヤー矯正に比べ、歯磨きがしやすいというメリットがあります。そのため、歯垢が溜まりにくく、歯周病のリスクを軽減することができます。
ただし、マウスピース型矯正装置も、長時間お口の中に装着することで虫歯や歯周病リスクが高まる可能性がありますので、日中はこまめに歯を磨いたり、就寝前の歯磨きは丁寧に行うなどの必要があります。
健康的で美しい歯並びは歯周病を治療してから
いかがでしたでしょうか。今回は歯周病と矯正治療の関係性と、矯正治療を成功させるためのポイントを解説しました。
歯周病がある場合でも、適切な治療とケアを行うことで、矯正治療による美しい歯並びを手に入れることができます。歯周病があるからと矯正治療を諦めかけている方は、まずは歯科医師に相談し、治療の可能性について検討してみましょう。