子供もマウスピース矯正ができる?
「子供の歯並びが悪いので矯正治療を考えている」という方、お子様もマウスピース矯正ができることをご存知ですか?
小児矯正は、第Ⅰ期治療と呼ばれる「乳歯から永久歯に移り変わる時期に行う治療」と第Ⅱ期治療と呼ばれる「永久歯が生え揃ってからスタートする治療」の2段階に行うことが多いです。
お子様によっては3〜5歳の乳歯列期から始める場合もあります。
第Ⅱ期治療は大人の矯正治療と同じですが、第Ⅰ期治療のマウスピース矯正は大人の治療と目的や治療法が少し異なります。
今回は、小児矯正第Ⅰ期治療のマウスピース矯正に焦点を当てて解説していきます。
子供のマウスピース矯正の目的
子供のマウスピース矯正の目的は「これから生えてくる永久歯が綺麗に並ぶようにする」ことです。
つまり乳歯を綺麗に並べ、噛み合わせを整えるということではありません。
また、子供のマウスピースは「機能矯正装置」でもあり、正しい顎の成長を促し、歯並びや咬み合わせが正常になる土台を作るため、口周りの筋肉を正しく使えるようにする治療がメインとなります。
一方、大人の矯正治療は生え揃った永久歯に圧をかけながら少しずつ動かし、歯を動かすスペースが無い場合は抜歯し、歯並びや咬み合わせを整えることがメインとなります。
また、顎の骨格の成長が止まっているので、子供に比べると歯を移動させるのに時間がかかります。
つまり、大人のマウスピース矯正は「見た目を美しく整えること」、子供のマウスピース矯正は「将来的な歯並びが綺麗になるための土台作り」が目的となります。
機能矯正とは?
前述で子供のマウスピース矯正は機能矯正装置でもあるとお伝えしましたが、機能矯正とは?と思われるかもしれません。具体的にお伝えしていきます。
「機能」とは「口周り」のことを指し、マウスピースを装着することにより「口周りの筋肉を正しく動かせるようにする」ということも子供のマウスピース矯正に含まれます。
お子様で「爪を噛む」「指しゃぶり」「舌を出す」などの悪習癖がある場合にも効果が得られます。
また、マウスピースを装着する以外にも「ガムを噛んで顎の発達や鼻呼吸を促す」「口を動かす体操をする」「舌の正しい動かし方を練習する」「舌を正しい場所に置く」といったトレーニング(口腔機能療法)も行われます。
トレーニングを行うことで口周りの筋肉が発達し上手に使え、顎の成長も促せるため、小児矯正の目的である「将来的な歯並びが綺麗になるための土台作り」を叶えることができます。
機能矯正はなぜ必要なのか
マウスピースの装着とトレーニングをすることにより、口周りの筋肉が発達し上手に使え、顎の成長を促せることがお分かりいただけたかと思います。
なぜそこまで必要なのかというと、近年のお子様は口周りの筋肉がうまく使えていなく、それにより歯並びに悪影響が出てしまっていることが多いからです。
また顔の見た目、全身の健康にも影響を与える可能性もあります。
しかし、子供のうちにマウスピース矯正を使用し、口周りの筋肉を鍛えることで、将来的に永久歯が綺麗に並びやすくなるというだけでなく、顔の見た目や健康面にも良い影響があるなどの効果も得られます。
子供のマウスピース矯正・機能矯正のメリット
「大人になってから矯正するよりも子供のうちから矯正した方がいい」と耳にしたことがある方もいると思います。
「将来的な歯並びが綺麗に整うための土台作り」以外のメリットを解説していきます。
1.口周りの筋肉を鍛え顎の成長を促す
前述でお伝えしてるように、マウスピースの装着とトレーニングをすることで、口周りの筋肉が発達して上手に使えるようになります。顎の成長を促すことで口周りの筋肉のバランスが良くなり、歯は自然に理想的な位置に並んでいきます。
2.鼻呼吸を促し口呼吸を予防する
口周りの筋肉が低下していると口呼吸になりやすいです。口呼吸をしているということは、常に口をぽかんと開けている状態です。
この状態の子供は顎が発達しにくく、骨格が歪み上下の歯が正しく噛み合わなかったり、歯並びが悪くなってしまいます。
また、口呼吸をしているとホコリやウイルスなどの異物が直接体内に入ってきてしまい、風邪やインフルエンザなどにかかりやすくなるなど健康面にも悪影響が出てしまいます。
そして、口を開けていると口の中が乾燥するため、細菌が繁殖しやすくなり、虫歯や口内炎ができやすく、口臭の原因にもなってしまいます。
マウスピースを使うことで口周りの筋肉を鍛えれば口を閉じやすくなるので、鼻呼吸を促すことができます。
もし鼻炎などで口呼吸になってしまっている場合は、早めに耳鼻科に行き治療を行いましょう。
3.治療中の痛みを感じにくい
「矯正治療=痛い」という印象があるかと思いますが、子供の矯正は顎の成長を利用しながら行うため、顎を広げたり歯を動かす大人の矯正治療より痛みを感じにくいです。
また、骨が柔らかいので歯が動きやすいです。
大人や顎の成長が止まってから矯正治療を始めた場合は、抜歯をしなければ綺麗に歯が並ばないこともあります。
しかし、子供のうちに歯並びや骨格を正しい状態にもっていければ、将来抜歯をする可能性を減らすこともできるといわれています。
4.治療後の後戻りが起きにくい
「後戻り」とは、矯正治療する前の歯並びに戻ってしまう現象です。
後戻りをする原因はいくつかありますが、とくに「舌癖」があると後戻りする可能性が高いです。
舌癖とは、舌を正しい位置に置いていなかったり、舌を前に押し出すような癖のことです。
噛み合わせに問題があるお子様は、舌癖がある場合が多いといわれています。
もしお子様に 「舌で前歯を押す」「口をポカンと開けている」「飲み込む時に舌を前に出す」「前歯の隙間に舌を押しつける」が見られる場合、舌癖を治すトレーニングを行うといいでしょう。
舌癖は歯並びに大きく影響するため、なるべく早いうちに改善させ、しっかりと習慣化する必要があります。
マウスピース矯正では舌のトレーニングも同時に行えるので、舌癖を改善でき、矯正後の後戻りも起こりにくくなります。
5.顔の歪みが少なく口周りの印象がよくなる
マウスピースを装着することで、舌や口周りの筋肉が鍛えられ、顎の発達を促すことができるようになり、顔全体にも正常な発育を促せます。
正しい歯並びの土台を作ることで、顔と顎の骨格の歪みが少なく、発育に良い影響を与え、口周りの印象が良くなるでしょう。
子供のマウスピース矯正の効果を得るためには
子供のマウスピース矯正は、骨が柔らかく顎が成長途中の時期だからこそ効果が出やすい治療法です。
前述でメリットをお伝えしましたが、もちろんそれらの効果を得るためには注意点があるので、お伝えします。
1.本人と親の頑張りが必要不可欠
マウスピース矯正は、一定期間、比較的長期間続けなければ効果が得られません。
マウスピースを装着する期間や1日の使用時間はマウスピースの種類や治療内容によって異なりますが、基本的には家にいる間や夜間は装着し、学校にいる間や食事の時にはマウスピースを外していることが多いです。
お子様のやる気が出ない日もあると思いますが、トレーニングをサボってしまうと効果が得られなくなります。
やる気を維持するためにもお子様だけに任せず、親の声かけや目配り、気配りが必要になります。
親がお子様を見守り、褒めたり励ます言葉をかけ、親子で一緒に取り組むことが大切です。
2.大人と同じ矯正治療が必要になる可能性もある
子供のマウスピース矯正は、将来生えてくる永久歯が綺麗に並ぶ土台作りを目的としていますが、マウスピース矯正だけですべてが解決するという訳ではありません。
歯の大きさや顎の成長具合によっては、大人になってから矯正治療が必要になることもあります。
しかしその場合でも、子供のうちにマウスピースをしていると治療期間が短くなることが多いです。
3.悪習癖を改善させる
顎や顔の骨格の成長が完了すると言われている7〜12歳頃までに口周りの悪習癖を改善できないと、歯並びだけでなく、顎や口周りの筋肉が未発達のため口元が突出したり、口がぽかんと開いている、受け口、出っ歯など見た目にまで影響が出る可能性があります。
そのため、マウスピースの装着とトレーニングを継続することが大切です。
まとめ
今回は子供のマウスピースについて解説しました。
子供のマウスピース矯正は、治療目的が大人と違うこと、メリットと注意点があることをお分かりいただけたでしょうか?
マウスピース矯正の治療期間は、成長過程でどれほど正しい位置に歯並びが改善するか個人差はありますが、目安として1~3年ぐらいと考えていいでしょう。
また、マウスピース装置には多くの種類があり、歯科医院によって取り扱いも様々です。
そのため適応できる症状や費用、期間なども様々なため、子供の矯正治療をお考えの方はまず歯科医院で治療相談を受けてみてください。
そしてマウスピース矯正をスタートしたら、将来の歯並びを良くするためにお子様と二人三脚で取り組んでいきましょう。