矯正で抜歯するのは良いこと?悪いこと?
歯列矯正で「余計な歯を抜かれる」と思われている方も多いでしょう。
抜歯をするから、不安や恐怖があって矯正治療に踏み出せない方もいると思います。
確かに矯正の際に抜歯をする場合もあります。
しかし、抜歯が良いか悪いかというよりも、抜歯が「必要か、そうでないか」が重要になってきます。
矯正で抜歯をするのはどんな場合かをお伝えしていきます。
これから矯正を始めたい・考えている方への助けになるでしょう。
歯列矯正とは
矯正は歯並びをよくするための治療です。
歯並びが悪いと、見た目のコンプレックスになったり、噛み合わせが悪くて食事が困難になったり、発音や発声にも影響が出てきます。
このように日常生活に悪影響を及ぼすこともある歯並びの解決方法が「矯正」なのです。まず、口腔内の歯の仕組みを簡単にお伝えしましょう。
歯は、顎の骨に歯根が刺さっている状態です。
土台と考えても良いですが、もしも顎が小さい場合はどうなるでしょうか。
歯と歯の間に隙間ができず、重なり合ってしまいますよね。
逆に、顎が大きい、歯が小さい場合には歯と歯の間に隙間が生じてしまい、これもまた歯並びを悪くしています。
そして、歯は、スペースがあると埋めようと動く性質を持っています。
この歯が動く仕組みを、矯正ではコントロールして整えていくのです。
しかし、ご存知のように、大人の歯(永久歯)は抜いてしまうと二度と生えてきません。
自然の歯の状態を保っていられるのであれば、それが一番良いことに決まっています。
また、抜歯のための麻酔や痛みなど、患者さんの体に負担がかかることは良くありません。
ですから、矯正において抜歯をすることのメリット・デメリットは次のようにまとめられます。
抜歯をするメリット
抜歯をするメリットは、歯を動かすための十分なスペースが確保でき、治療計画を立てやすいことです。
矯正治療の計画がハッキリすればするほど、矯正にかかる期間やコストにも見通しが立ちます。
また、抜歯を含めた矯正の治療例が多く、今でも主流となっています。
どの歯でも抜いて良いわけではなく、噛み合わせに影響の少ない歯を抜歯対象に選ぶことが通例です。
基本的には、前歯中央から4本目(第一小臼歯)か、5本目(第二小臼歯)です。
前歯や犬歯と比較すると、抜歯しても機能的な影響は少ない歯です。
小臼歯は奥歯と前歯の中間にあるため、矯正をする上で歯の移動距離が短く済む点もメリットとして挙げられます。
親知らずが斜めに生えているなど、矯正の邪魔になる場合や、矯正後の歯並びに影響する場合は、親知らずを抜くこともあります。
ただし、「抜歯をするほうが良い」というわけではありません。
患者さんに抜歯への抵抗があればストレスになってしまいます。
ですから、噛み合わせや口元全体の見た目、患者さんの希望も考慮して、総合的に判断していく必要があります。
抜歯をするデメリット
歯を抜くと、一時的とはいえ腫れや出血が考えられます。とはいえ、腫れも痛みも、ひどくても2〜3日すれば治まるといわれます。
痛みに関しては市販の鎮痛剤でも対応可能です。
そして、先にお伝えしたように歯は空いている部分を埋めようとして動きます。
抜歯でスペースができ、その間隔が大きいほど、歯が移動する時間・期間が長くなってしまうでしょう。
治療方法は患者さんに合わせて選択しますから、抜歯が良いか悪いかではなく、希望の歯並びを叶えるために「必要かどうか」を考えていくことが大事です。
長期間かかってもきれいな歯並びが良いのか、ある程度のきれいな歯並びになればいいので短期間で終わらせたいかによっても患者さんの希望が異なりますから、矯正スケジュールに変化が出てきますね。
抜歯をしない矯正
限られたスペースを使って矯正をしていくため、抜歯をすることでスペースを確保できます。そのために、影響の少ない歯を抜くことが通例になっていることはお伝えしたとおりです。
ただし、患者さんの歯の状態や顎の状態なども考えて、歯を抜かない「非抜歯矯正」ができるケースもありますし、健康な歯をなるべく抜かずに矯正をしようという傾向もあります。
こうした非抜歯矯正の場合は、従来の歯列矯正とは違った治療が行われることもあります。
非抜歯の治療例をご紹介します。
①歯の側面を削る
抜歯するほどではない軽度な歯並びの場合に用いられます。
「ストリッピング」といい、前歯が少し大きい・歯列に入りきらないなどの場合に用いられる施術法です。いくつかの前歯の両側を、表面のみ専用の器具で削り、歯と歯の間に空間(空きスペース)を生み出す方法です。
削るといっても、ほんの0.2〜0.6mmで、エナメル質の厚みの半分以下です。
虫歯や知覚過敏を誘発することはほとんどありません。
複数の歯を削ることである程度の余裕は確保できますが、抜歯ほど大きなスペースは作れないので、軽度な症例でのみ活用できる方法です。
②奥歯を後ろへ動かす
奥歯を後ろに動かしてスペースを作る方法です。
他の歯も順に奥へ移動させることができれば、非抜歯でも矯正可能という仕組みです。
左右の奥歯を移動させると、だいたい5mm前後のスペースが確保できます。
ただし、歯を支える土台の骨がない部分へは移動できないため、歯列にある程度の余裕があることが条件となってきます。
奥歯を後ろへ動かす方法では、基本的に親知らずを抜歯します。
「非抜歯」とは「親知らず以外の歯を抜歯しない」ということだと考えても良いでしょう。
「後方移動」と呼ばれるこの方法は、マウスピース矯正が得意としていますが、もちろん、ワイヤー矯正でも対応は可能です。
矯正方法によっても違いがあるので、歯科医師と相談して決めていきましょう。
歯の表面を削ることも、奥歯を後ろへ動かすことも、現在の歯の状態を見て、可能かどうか判断されていくのです。
代表的な矯正治療
先の文章で「マウスピース矯正」という方法を出しましたので、現在の歯列矯正の代表的な方法を2つご紹介します。
①ワイヤー矯正
広く一般的に知られており、また、矯正といえばワイヤー矯正というイメージでしょう。
歯の表面にブラケットという装置を取り付け、そこにワイヤーを通して、ワイヤーが引っ張る力を利用して徐々に歯を動かしていく方法です。
デメリットは見た目の印象が悪いことですが、最近ではブラケットやワイヤーが目立たない色に加工された物を使用することも可能になっています。
メリットは、あらゆる矯正に対応できるであろう、施術例の多さです。
とはいえ、矯正を行うのは歯科医師です。
矯正の経験豊富な歯科医師を頼り、自分のなりたい歯並びを相談していきましょう。
②マウスピース矯正
ワイヤー矯正の見た目のデメリットが解消できる、目立たない矯正方法として人気が出ている方法です。
理想の歯の形に合わせたマウスピースを1日20時間以上装着し、ゆっくりと移動させていきます。
マウスピースは半透明なため、装着していてもほとんど目立ちませんし、また、食事や歯磨きの際には外すことも可能なため、日常の動作に大きな変化がないことも人気の理由となっています。
ただし、複雑な矯正には向いておらず、施術例もワイヤー矯正に比べて圧倒的に少ないため、これからが期待されます。
当医院でもマウスピース矯正「インビザライン」をご案内しております。
経験豊富な歯科医師が対応致しますので、お気軽にご相談ください。
https://invisalign-tokyo.pro/
まとめ
矯正治療では、必要のない歯を抜くことはありません。
治療の上で、こうしたら良い、そうするとこうなる。といった歯科医師の説明を十分に聞くことも大切ですし、もし抜歯をしたくない場合でも、「抜かない矯正」対応の歯科医院を探すことも可能になっています。
抜歯は少なからず患者さんへ負担がかかりますから、気になってしまいますよね。
抜歯が良い悪いではなく、患者さんのご希望に沿った治療をしてくれる、希望に近い治療を提案してくれる、そんな歯科医院を探していってはいかがでしょうか。
矯正は一生ものです。
期間もコストも考えたうえで、最良の選択をしていきましょう。
また、当院でも豊富な矯正施術例がございます。
矯正治療でお悩みの方は、ご相談は無料ですのでお気軽にお声がけください。
https://8wa.jp/ortho/