前歯のすきっ歯が気になる!すきっ歯の原因と治療法を解説!
歯並びや口元の美しさは、その人の印象に大きく関わってきます。
特に前歯は非常に目立ちやすい場所であり、前歯の間に隙間がある、一般的に「すきっ歯」と呼ばれる歯並びは、他人の視線が気になり、それがコンプレックスになってしまう方も少なくありません。
「すきっ歯って治せるの?」「大人になってからでは治せないよね?」
このような疑問やお悩みをお持ちの方も、すきっ歯の原因や治療法を知ることでコンプレックスを解消できるかもしれません。
今回は前歯のすきっ歯の原因と治療法についてお話していきます。
すきっ歯とは?
すきっ歯と聞くと、ほとんどの方は前歯の間があいている状態を思い浮かべるかと思いますが、すきっ歯とはどういう状態のことをさすのでしょうか?
すきっ歯は二種類あり、全体的に隙間があるものは「空隙歯列(くうげきしれつ)」、前歯の間に隙間があると「正中離開(せいちゅうりかい)」と呼ばれます。
子どもの頃からすきっ歯の方もいれば、成人してから目立ってくる場合もあります。
特に前歯のすきっ歯は非常に目立つため、見た目を気にする方も多いのですが、すきっ歯を放置したままだと発音に支障がでたり、むし歯や歯周病のリスクが高まる可能性があります。そのため、前歯に隙間がある方は、適切な治療を受けることをおすすめします。
すきっ歯になる原因
では、すきっ歯になる原因はどのようなものがあるのでしょうか。
原因は大きく分けて「先天性のもの」と「後天性のもの」に分かれます。
それぞれ解説していきましょう。
先天性のもの
- 歯が小さい
歯が小さい方は歯の間に隙間ができやすくなるため、すきっ歯になりやすいと言われています。
また、あごのサイズと歯の大きさのバランスが悪く、あごのサイズに対して歯が小さいことも隙間ができる原因です。
- 歯の本数が少ない
永久歯の場合、通常は上下合わせて28本の歯がありますが、生えるはずの歯が生えてこないなど、先天的な要因により歯の本数が少ない方もいます。
この場合、歯が生えてくるはずだった場所にスペースができてしまうので、そこに隙間ができてしまうことがあります。
後天性のもの
- 歯周病や歯ぎしり
歯周病が進行すると、歯を支える骨がもろくなり、歯がぐらついてすきっ歯になることがあります。
また、歯ぎしりは長期間において歯に圧力がかかり、歯ぐきにダメージがたまることで歯がぐらついたり隙間ができたりします。
- 抜歯によるもの
歯科矯正治療において、歯並びを整えるために抜歯してスペースを作ることがありますが、このスペースにうまく歯が移動しなかった場合、隙間ができてしまいます。
また、むし歯や歯周病などが原因で奥歯が抜けてしまった場合、周辺の歯が奥歯のほうに向かって移動していき、やがて前歯に隙間ができてしまうことがあります。
- 舌や唇のくせ
「舌を歯に押し付ける」「指しゃぶり」「下唇をかむ」などのくせは、前歯が前や外側に押しだされて動くことで隙間ができることがあります。
こういったくせがあると、せっかくすきっ歯を治しても、また隙間ができてしまうといった悪循環につながります。歯の治療と共にくせを治すことも大切です。
すきっ歯を放置しておくと?
すきっ歯は自分が気にならなければ放置しておいても大丈夫なのでしょうか。放置しておくとどのような影響があるか解説していきます。
むし歯や歯周病の原因となる
すきっ歯は歯と歯の間に隙間がある状態なので、そこに食べかすの汚れがたまりやすくなります。細菌や雑菌は食べかすをエサにして繁殖するため、この食べかすがむし歯や歯周病の原因になってしまいます。
滑舌や発音に影響がでる
歯と歯の間から息がもれるため、滑舌や発音に影響がでることがあり、特に「サ行」や「タ行」の発音に影響がでることが多いです。
また、息がもれることで舌足らずな話し方になる場合があり、これは相手に与える印象にも影響がでることが考えられます。特に、アナウンサーや俳優、声優、歌手など、発音や滑舌が大切になってくる職業を希望している場合は、早めに治療しておくとよいでしょう。
噛み合わせが悪くなる
歯と歯の間に隙間ができることで、上下の噛み合わせが悪くなる原因になることもあります。
噛み合わせが悪いと、頭痛や肩こりにつながったり、食べ物をよく噛めず固形のまま胃腸に送られることで消化器官に負担がかかる恐れもあります。
見た目の印象に影響がでる
自分では気にしていなくても、就職活動などの重要な場面では外見の印象が大切なことがあります。特に前歯は注目されがちな場所のため、相手に口元を見られていると感じるかもしれません。
すきっ歯に効果的な治療法
すきっ歯を改善するためには、どのような治療があるのでしょうか。代表的な方法をいくつか解説していきます。
補綴(ほてつ)治療
補綴治療法とは、歯の詰め物や被せ物など人工物で歯を補う治療法です。
- ダイレクトボンディング
コンポジットレジンという樹脂を歯に貼り付けて隙間を埋める方法です。2ミリまでの狭い隙間の治療に適しています。
短時間で治療が終わり、歯をほとんど削らなくて済みますが、変色しやすく強度もあまりないのがデメリットです。
- ラミネートべニア
歯の表面を削り、薄いセラミックを貼り付ける治療法です。ダイレクトボンディングでは対応できない隙間に適しています。
治療期間は短く、見た目もきれいに仕上がりますが、歯を少し削る必要がある点はデメリットと言えるかもしれません。
- セラミッククラウン
セラミックの被せ物をして隙間を埋める治療法です。
健康な歯を削らなければならないデメリットはありますが、歯並びや歯の大きさ、色などを同時に治すことができ、見た目も非常にきれいです。
- ジルコニアクラウン
強度の高いジルコニアの被せ物で隙間を埋める治療法です。
きれいに仕上がり、強度もあるため長期間使用できますが、治療費が高額になることや健康な歯を削るといったデメリットがあります。
矯正治療
矯正治療は、自分の歯の角度や位置を正しい場所に戻す治療法です。口腔全体を矯正する「全顎矯正」と気になるところを部分的に矯正する「部分矯正」があります。
- ワイヤー矯正
ブラケットと呼ばれる装置にワイヤーを通して少しずつ歯を移動させて歯並びを整える治療です。比較的大きな隙間であっても対応できます。
ただし、装置が目立ったり、治療にはある程度の期間が必要なため、それがストレスになってしまう場合がありますが、目立たない装置や、前歯のみの部分矯正であれば期間を短縮することも可能です。
- マウスピース矯正
透明で目立たないマウスピースを装着して歯を動かしていく治療法です。一日20時間以上の装着や、治療中にマウスピースを交換するといった自己管理が必要になります。
マウスピース矯正は、前歯のすきっ歯だけを治すといった部分矯正に向いている方法なので、短期間かつ目立たない装置で治したい方におすすめです。
まとめ
いかがでしたか。
今回は前歯のすきっ歯について、その原因や治療法をお話してきました。
原因や治療法の他にも、すきっ歯はデメリットが多く、放置しないほうが良いこともわかりましたね。
相手からの印象に大きく関わってくる口元、特に目立つ前歯はきれいに整えておきたいものです。
隙間のあき具合や、隙間がある場所などによって治療法も変わってきますので、気になる方は歯科医院で相談してみましょう。