子供の矯正は何歳から?適正年齢はある?
歯の矯正治療は早いほうがよいという話はよく耳にするかと思いますが、永久歯に生え変わるから、それからでもよいのでは?」と疑問を持つ親御さんも多いのではないでしょうか。
しかし、子供のうちから歯並びを整えることにはたくさんのメリットがあります。
では、具体的に何歳頃から始めるのがよいのでしょう。
今回は「子供の矯正は何歳からが適正なのか」について解説します。
お子さんの歯並びが気になる方、矯正をお考えの方はぜひ参考にしてください。
子供の矯正(小児矯正)とは?
子供の矯正は、およそ6~12歳頃におこなう子供のための矯正治療です。
成長期は歯だけではなくあごの骨も動かせるため、あごが正しい位置になるよう、バランスを整えることができます。
そのため、歯が適切に生えるためのスペースを確保することができ、大人になってからの正しい噛み合わせや歯並びにつながるのです。
子供の矯正は「一期治療」「二期治療」に分かれており、一期治療は主に永久歯が生えそろうためにあごの骨の成長を促す矯正、二期治療は主に歯並びを整える矯正になりますので、ここからは一期治療と二期治療について詳しく解説します。
一期治療の特徴
まず、一期治療の特徴を適正年齢、治療目的、治療期間に分けて解説します。
適正年齢
一期治療は、骨やあごが柔らかく、乳歯から永久歯に生え変わる頃の「混合歯列期」(乳歯と永久歯が一緒に生えている状態)に始めるのがよいとされていますが、子供の成長は個人差が非常に大きいため、ハッキリと何歳からと定めるのは難しいところです。
目安として、永久歯が生え始める5~6歳頃から、永久歯が生えそろう11~12歳頃までが適正年齢になります。
6歳前後に治療を始めるのが理想的ですが、骨格に問題がある「受け口」と呼ばれる状態のときは、3~4歳頃、できるだけ早めに受診して治療を受けましょう。
治療目的
一期治療の目的は「あごの成長を利用して、永久歯の歯並びがきれいに整うよう治療していくこと」です。
あごの骨や舌の動きを調整する装置を使用し、
- 歯並びに影響するくせを改善する
- あごの成長に伴うゆがみを整える
- 永久歯がきれいに生えそろうスペースを確保する
などの治療をおこないます。
大人の矯正のように歯並びを細かく整えるような治療はおこなわず、あくまで将来の歯並びがきれいになるような土台作りの治療になり、歯並びに影響する指しゃぶりや口呼吸などのくせもこの時期に改善していきます。
治療期間
一期の治療期間はおよそ1~3年かかるといわれており、治療期間が終わると永久歯が生えそろうまで3~6ヶ月ごとに経過観察が必要になり、経過観察で二期治療の必要がないと判断されると一期治療だけで治療が終了する場合があります。
二期治療の特徴
次に、二期治療の特徴を適正年齢、治療目的、治療期間に分けて解説します。
適正年齢
二期治療は全ての永久歯が生えそろってから歯並びを整えていく治療になるため、多少個人差はありますが、12歳頃が治療を始める目安です。この頃はあごの骨の成長がピークを超える時期となり、歯並びを細かく整える治療を始めるのに適しています。
歯が完全に固定していない18歳くらいまでが適正年齢になりますが、19歳以降でも問題なく治療することができます。
大人向けの成人矯正もありますが、大人になると成長が止まり歯が動くのに時間がかかるので、矯正治療を考えるなら、できるだけ早めに歯科医院で相談しましょう。
治療目的
二期治療の目的は「歯並びを正しい位置へ移動させ、噛み合わせを改善すること」です。
ワイヤーやマウスピースなどを使用し、
- 歯並びを整えるため、歯を正しい位置に移動させる
- 噛み合わせやゆがみを整える
などの治療をおこないます。
治療の内容は大人の矯正とほぼ同じようにワイヤーやマウスピースを使用し、細かく歯を動かして歯並びを整えます。
二期治療を始める時点で歯がガタガタだったり、重なったりしている場合は抜歯をしてスペースをつくることがありますが、一期治療で事前に土台を整えておくと抜歯せずに済んだり、治療期間が短くなる場合があります。
治療期間
二期の治療期間はおよそ1~2年になり、1〜2ヶ月ごとの調整や経過観察が必要になります。
また、二期治療では歯を動かしたあとに「保定期間」といって動いた歯を安定させる期間が必要になり、さらに1~2年の期間がかかりますので、完全に治療が終わるまでは3~4年が必要です。
子供のうちに矯正をおすすめする理由
歯の矯正は大人になってからも可能で、特に年齢の制限もありません。
「矯正治療は大変そうだし、わざわざ子供のときにしなくてもよいのでは?」と考える親御さんもいらっしゃると思います。
しかし、子供のうちに矯正治療をおこなうことで成長期ならではの治療効果が得られるため、子供のうちに治療を受けるメリットはたくさんあります。
抜歯をせず矯正できる可能性が高い
大人はあごの成長が終わり、永久歯も生えそろっているため、矯正治療の際に抜歯をしてスペースを確保する場合があります。
しかし、子供のうちであれば、あごの成長を利用して適切な大きさになるようにコントロールできるため、歯を移動するスペースをつくりやすく、抜歯をせずに矯正できる確率が高くなります。
むし歯や歯周病のリスクを減らせる
歯が重なり合ったりデコボコしていると歯ブラシが届きにくく、みがき残しが多くなりますが、歯がきれいに並ぶことで歯みがきがしやすくなり、みがき残しが少なくなります。
また、矯正治療中は歯の動き具合などをチェックするために定期健診に通う必要がありますが、その際に口の中の状態を確認し、クリーニングや歯みがき指導などをおこなうため、むし歯や歯周病の予防や早期発見につながり、歯の健康を保つことに役立ちます。
比較的痛みが少なくて済む
成長段階のあごの骨はまだ柔らかく、歯が動きやすい状態にあります。
大人になってからの矯正は歯が動くときに痛みを感じやすいため、歯が動きやすい子供は大人に比べると痛みが少なく済みます。
歯並びに影響のある悪習慣を改善できる
指しゃぶりや口呼吸など、歯並びや噛み合わせに影響する悪いくせを早期に発見し、改善します。
歯の矯正と同時に口と口周りの筋肉や舌のトレーニングをおこなうことで悪いくせを改善し、正しい口や舌の機能を身につけ、正常な発育へ導きます。
特に口呼吸は歯並びや噛み合わせだけではなく、全身の健康にも影響を及ぼす場合があるので、できるだけ早く改善しましょう。
大人の矯正が不要になる可能性がある
一期治療であごの骨を整えることできれいな歯並びになることがあり、その際は二期治療が不要になるため、治療費や治療期間の負担を減らすことができます。
また、受け口の場合は大人になってからの治療だと手術をしなければならないこともあるため、子供の頃に治療しておけば手術を回避できる可能性が高まります。
まとめ
いかがでしたか。
今回は子供の矯正の適正年齢について解説してきました。
子供の矯正は一期と二期に分かれており、一期で済むケースと二期まで治療が必要なケースがあります。
あごの骨の成長具合や歯並び、骨格など個人差がありますので、治療を始める年齢は一概にはいえないのですが、大人になってから治療を始めるよりも、子供の頃に治療をしておいたほうがメリットがたくさんあるので、できるだけ早いうちに歯科医院で相談してみましょう。