ワイヤー矯正のステップは?装置の仕組みや治療の流れを解説

歯並びや噛み合わせを改善し美しい見た目を実現するワイヤー矯正ですが、「どんな検査が必要なの?」「どのように治療を進めるの?」など、疑問や不安を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
歯科医院での治療内容を事前に知っていれば、緊張せずリラックスして受診することができるかもしれません。

今回は、ワイヤー矯正の仕組みやメリットをおさらいするとともに、ワイヤー矯正治療のステップを解説していきます。

ワイヤー矯正の仕組み

ワイヤー矯正装置は、歯の表面に取り付けられた小さな四角い部品「ブラケット」にワイヤーを通し、ワイヤーの弾力を利用して歯に力をかけて移動させます。

歯を動かす際に不可欠な役割を果たすのが、歯の根を覆っている「歯根膜(しこんまく)」と呼ばれる組織です。

ワイヤー矯正装置が歯に加える圧力により、歯が移動する方向の歯根膜が収縮します。この歯根膜が元の厚さに戻ろうとするときに、あごの骨を溶かす細胞が活性化され、歯全体が徐々に移動していきます。

一方で、歯が移動する方向とは反対側の骨は、歯の移動に伴って少しずつ再生されます。このように、骨の代謝を利用して歯を移動させるのがワイヤー矯正の仕組みです。

ワイヤー矯正のメリット

・幅広い歯並びに適応できる

歯並びの状態は人によってさまざまです。ワイヤー矯正装置は、個人の歯並びや歯の動き方に合わせて細やかな調整を都度行うことが可能なため、適応症例が多いのが特徴です。
抜歯をともなう矯正など、歯を大きく動かしたい場合にも適しています。

・装置が固定されている

ワイヤー矯正装置は、取り外し式ではなく歯にしっかりと固定されています。そのため、取り外して洗う手間や、装置の付け忘れ・紛失などのリスクがありません。
装置の調整も全て歯科医師が管理するため、安心して治療を受けることができます。

・歯が動くスピードが速い

ワイヤー矯正は歯にかかる圧力が強いため、他の矯正方法よりも歯が動くスピードが速い傾向があります。
複雑な歯並びをできるだけ短期間で治したい場合におすすめです。

ワイヤー矯正で治せる代表的な歯並び

・上顎前突(出っ歯)

上顎前突とは、上の歯並びが下の歯並びよりも大きく前方に突き出している状態で、その原因には親からの遺伝や幼少期の指しゃぶり、爪を噛む癖などが関与しています。

前歯が邪魔で口が閉じにくい場合は、口の中が乾燥し、虫歯になりやすくなることがあります。また、転んだ時に上の前歯で唇を切ったり、歯が折れたりするリスクが高いため注意が必要です。

 ・反対咬合(受け口)

反対咬合は、下の歯並びが上の歯並びよりも前に出ている噛み合わせのことです。
原因には、遺伝や下あごが著しく成長すること、頬杖などの癖があげられます。

反対咬合は顔の見た目に大きく影響するためコンプレックスになりやすく、食事や発音がしにくいなど機能的な問題を引き起こすこともあります。

・叢生(そうせい)

歯が傾いたりズレたりしてでこぼこに生えている歯並びを叢生といいます。
叢生は、あごの成長が不十分なこと、あごの大きさに対して歯が大きいこと、永久歯が適切な位置に生えなかったことなどが原因で起こります。
叢生の歯並びは歯ブラシが当てにくく汚れが溜まりやすいため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

・開咬(かいこう)

開咬は、上下の前歯が噛み合わず隙間が開いている状態のことです。噛んだ時に奥歯だけが当たってしまうため、前歯で物を噛み切ることができません。

開咬には、子どもの頃からの指しゃぶりや舌を噛む癖が大きく影響しています。
食事や発音がしにくくなるだけでなく、奥歯に大きな負担がかかることにより歯の寿命が短くなるなどのリスクがあります。

ワイヤー矯正の種類

1.金属の表側装置

金属のブラケットとワイヤーを歯の表側に装着する矯正方法です。矯正装置の中では比較的歴史が長いため治療実績が豊富で、丈夫で壊れにくく、費用も抑えられる特徴があります。
装置が目立つことがデメリットですが、見た目を気にしなければこの方法で十分に歯並びを整えることが可能です。

2.舌側装置

ブラケットとワイヤーを歯の裏側につける矯正方法です。装置が外側から見えないため、周りの目を気にせず治療を進めたい方におすすめです。
当院の舌側装置では、舌触りや発音に影響が少ない極小タイプのブラケットを使用しており、治療時の不快感や負担を軽減しています。

3.セラミック装置

白いセラミック製のブラケットを使用した矯正方法です。セラミックは見た目が歯に馴染んで目立ちにくく、装置に汚れがつきにくいメリットもあります。

白いブラケットにはプラスチック製のものもありますが、プラスチックは治療中に黄ばんだり壊れたりしやすいデメリットがあるため、当院では変色や劣化を抑えられるセラミック製を採用しています。

ワイヤー矯正のステップ

①カウンセリング

最初に、歯並びについての心配や悩み、どんな歯並びを希望しているのか、治療に関する疑問など、カウンセリングを通じて詳しく話し合います。
不安な点や疑問点があれば、この機会に遠慮なく質問しましょう。矯正治療は歯の健康と外見に大きな影響を与えるため、納得できるまで相談することが重要です。

おおよその治療期間や費用、治療方針などもこの段階で説明を受けることができます。

②精密検査

カウンセリング後に治療を希望する場合は、精密検査を実施します。
精密検査は、今の歯並びの状態を正確に把握し、適切な治療計画を立案するために非常に重要です。

精密検査の内容は主に下記の3つです。いずれも体の負担は少なく、痛みや不快感もほとんどないためリラックスして受けましょう。

・型取り

歯並びの状態を正確に把握するために型取りを行います。
当院では、口腔内スキャナーを使用してお口の中を3Dデータ化する方法を採用しています。


・口の中や顔面の写真撮影

治療前の歯並びや顔の見た目を写真でしっかりと記録しておくことで、治療の進み具合を確認したり、治療後の変化をわかりやすく比較できます。

・レントゲンの撮影

一般的に、あご全体を写す「パノラマ」と、顔の骨格を把握する「セファロ」という2種類のレントゲン撮影が行われます。
歯科レントゲンによる放射線被曝量はわずかであり、健康への影響はほとんどないので安心して受けましょう。

③診断・治療計画の説明

精密検査から2~3週間後、検査結果をもとに作成した治療計画の説明が行われます。
最終的にどのような歯並びになるのかや使用する装置、正確な治療費用・治療期間についてよく理解し、十分な納得が得られた場合は治療希望の旨を伝えましょう。

④装置の取り付け

ワイヤー矯正装置では、まず奥歯に「バンド」と呼ばれる金属の輪っかを装着します。
バンドを装着する際には、歯と歯の間にわずかな隙間が必要なため、奥歯にゴムを挟んで隙間を確保する事前処置を行うこともあります。
バンド装着後、動かす予定の歯にブラケットを接着し、ブラケットにワイヤーを固定して終了です。

⑤歯を動かす

月に1〜2回程度通院していただき、歯並びのチェックや装置の調整を行いながら、徐々に歯を動かしていきます。また、治療中の虫歯や歯周病を予防するために歯磨きの指導やクリーニングも行います。

また、歯の動き方や動く速度は人によって変わるため、当初予定していた治療期間と実際の矯正期間が異なる可能性もあることを覚えておきましょう。

⑥保定

歯並びや噛み合わせが整ったらワイヤー矯正装置を外します。
矯正後は、歯が元の位置に戻ろうとする「後戻り」が起こる可能性があるため、予防として「保定装置」を装着することが一般的です。
保定装置には、自分で取り外し可能なマウスピースタイプと、歯の裏側に細いワイヤーを取り付ける固定タイプがあります。

まとめ

いかがでしたか?今回はワイヤー矯正のステップに焦点を当てつつ、その仕組みやメリットについても解説しました。
歯科医院で行われる内容を事前に知ることで、不安を解消し、治療への第一歩を踏み出すことができるかもしれません。ワイヤー矯正を検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

news
ニュース

ニュースの新着記事

歯科コラム

歯科コラムの新着記事

取材情報

取材情報の新着記事

調査結果

調査結果の新着

RESERVATION
               
contact us
お問い合わせ
Access
医院案内
アトラスタワーデンタルクリニック医療法人社団山手会
住所
153-0051
東京都目黒区上目黒1-26-1
アトラスタワー2F.3F
アクセス
東横線・日比谷線中目黒駅徒歩30秒
電話番号

2F) 03-5721-4188

3F) 03-5724-3604

診療時間 日・
祝日
10:30-13:00
15:00-19:30
アトラスタワーデンタルクリニック