子どもの歯が欠けた!インプラントはできる?
何かしらの理由でお子さんの前歯が欠けてしまった場合、親御さんは驚き焦ってしまいますね。そして、欠けた歯をどのように治療したらよいのか考えると思います。
見た目が自然で長期的に使用可能なインプラントを候補にあげる親御さんは少なくありません。
しかし、インプラントは子どもでも治療可能なのでしょうか。
今回は、子どもの歯が欠けてしまったときの治療法、インプラント治療が可能な年齢について解説します。
子どもは動きが活発のため予期しないケガもあります。万が一お子さんの歯が欠けるといったハプニングに備え、ぜひ覚えておいてくださいね。
子どもの歯が欠けたり抜けたりする理由
子どもは予期せぬハプニングがおこりやすいものです。お子さんの歯が急に欠けたり抜けたりしたらびっくりしますね。
子どもの歯が欠けたり抜けたりするのはどのようなときなのか知っておきましょう。
ケガによるもの
子どもの場合、欠けたり抜けたりする主な原因はケガによるものです。
大人に比べて活発に動き回ることが多く、友だち同士でぶつかったり、頭が重いため転倒しやすいことから転倒した拍子に顔を打ち、歯が欠けたり折れたりすることがあります。
その場合、歯だけではなく、唇や口の中もケガすることが多いので注意しましょう。
ケガをしていないように見えても、念のため歯科医院や整形外科などを受診しておくと安心です。
むし歯によるもの
むし歯の進行により歯が欠けるケースもあります。
むし歯は細菌による酸で歯が溶かされていく病気です。
表面のエナメル質よりもその中の象牙質は酸に弱いため、歯の内側からむし歯がすすんでいくことが多くなり、歯の内側がスカスカになってしまうことがあります。
その場合、表面のエナメル質が不安定な状態で残るため歯がもろくなり、少しの刺激で欠けてしまいます。
歯ぎしりや食いしばりによるもの
寝ている間の歯ぎしりや、スポーツや勉強などに集中しているときの食いしばりは、長時間、無意識に行われ、歯に大きな負担がかかります。
そのため、次第に歯が弱くなり歯が欠ける原因になります。
また、通常、上下の歯は離れていますが、日常的に上下の歯を接触させるくせがある場合も歯に負担がかかり続けるため、歯が弱くなり欠けることがあるので注意が必要です。
酸蝕症によるもの
歯は細菌による酸に弱いだけではなく、飲食物に含まれる酸でも歯が溶けていくことがあります。
「酸蝕症」と呼ばれる病気で、お酢やレモンのように明らかに酸味を感じるものだけではなく、スポーツドリンクやジュースなどでも酸蝕症を誘発させるので、普段からこのような飲み物を飲む習慣があるお子さんは注意が必要です。
子どもの歯が欠けたり抜けたりしたときは?
子どもの歯が欠けたり抜けたりすると本人も親御さんも驚いてパニックになることも考えられますが、できるだけ落ち着いて対処しましょう。
抜けた歯が地面に落ちて汚れている場合は歯ブラシなどでゴシゴシこすらず、生理食塩水か水道水で軽く洗い流します。
その後、歯が乾燥しないように生理食塩水か牛乳に浸して歯科医院を受診する際に持参しましょう。
学校であれば、保健室に歯の保存液がおいてあることもありますが、牛乳や保存液がない場合は水道水や可能であれば口の中に入れて唾液に浸した状態で持参します。
歯が抜けてから30分以内に受診するのが望ましいと言われているので、できるだけ早く受診することが大切です。
子どもでもインプラントはできる?
お子さんの歯が欠けたり抜けたりしたときに歯を補う方法はいくつかありますが、その中でも見た目や長期的に使うことを考慮して、インプラントを検討する親御さんもいらっしゃるかと思います。
しかし、子どもでもインプラントは可能なのでしょうか。
インプラントとは?
インプラントとは正確に言えば歯の治療法ではなく、「体内に埋め込む医療器具や材料」のことで、心臓のペースメーカーや、整形外科で使用するボルトなどもインプラントです。
近年は歯科診療におけるインプラント治療が普及し、他の科と比べて圧倒的に使用する機会が多いため、「インプラント=歯の治療」と認識されるようになりました。
インプラントの治療はあごの骨に人工の歯の根っこを埋め込み、それを土台に被せ物を装着する治療法です。
子どもでも可能?
あごの骨にインプラントを埋め込むため、成長途中であごの骨が未発達の子どもはインプラント治療を受けることができません。
子どものあごの骨はまだ成長途中のため、あごの骨にインプラントを埋め込むとあごの大きさが変わってきたときにインプラントがずれてくる可能性があり、ずれたインプラントが周りの歯にあたってしまい健康な歯に影響がでます。
では、インプラント治療は何歳から可能なのでしょうか。
歯の生え変わりやあごの成長は個人差があるため、一概にハッキリと何歳からとは言い切れませんが、20歳が目安と言われています。
年齢よりも、あごの骨や永久歯の生え具合など口の中の状態を総合的にみてインプラントができるかどうか判断されることを覚えておきましょう。
インプラント以外の治療法
では、インプラントがまだできない子どもの歯が欠けたり抜けたりしたときは、他にどのような治療法があるかみてみましょう。
子ども用入れ歯
入れ歯と言うと、高齢者が使うイメージがありますが、子ども用の入れ歯があります。
歯は隣同士が支えあうことで真っすぐに生えてくるため、歯が抜けたところに代わりとなる歯を入れ、スペースを確保しておく必要があります。乳歯が欠けたり抜けた場合は、とくにスペースを確保しておかないと永久歯が正常に生えてこない可能性があります。
しかし、違和感があったり、食べ物が噛みにくかったりすることがあるのでお子さんが我慢できるかが大きなポイントになります。
また、入れ歯のケアが必須になるので、親御さんの協力も欠かせません。
保隙装置(ほげきそうち)
保隙装置とは、「歯の隙間を保つ」装置です。
乳歯から永久歯の生え変わりの時期に歯が抜けたときは問題ありませんが、それ以外の時期に何かしらの理由で乳歯が抜けたときは、永久歯が正常に生えてくるためのスペースを確保しておかなければなりません。
保隙装置はそのスペースを確保するための装置で、歯が抜けた隙間に隣の歯が傾いてくることを防ぎ、永久歯が正常に生えてくるよう誘導する役割があります。
保隙装置は乳歯が生えている時期の子どもにしか使用しないため、一般歯科では治療できない場合があります。ケガなどで子どもの歯が抜けたときは、小児歯科や矯正歯科の受診をおすすめします。
ブリッジ
インプラント治療ができるような状態になるまで、ブリッジで対応する方法もあります。
しかし、ブリッジは両隣の健康な歯を削らなければならないため、メリットデメリットをしっかり理解したうえで選択しましょう。
まとめ
いかがでしたか。
今回は子どもの歯が欠けてしまったときの対処や治療法、インプラント治療が可能な年齢について解説しました。
歯が欠けたり抜けたりするハプニングがおこると慌ててしまいますよね。しかし、落ち着いて冷静に少しでも早く対処することが大切です。
そのためにも対処法などはしっかりと頭に入れておきましょう。
抜けた歯はそのまま放置すると様々な問題がでてきますので、何かしらの方法で歯を補う必要があります。
メリットが多いインプラントですが、成長期の子どもには治療できませんので、インプラント治療ができる状態になるまで別の方法で歯を入れておきましょう。