矯正治療で出っ歯になることもある?

歯並びをきれいにするために矯正治療をしたのに「出っ歯になった」「治療中なのに、歯が前に出てきたような気がする」という声を聞いたことがあるかもしれません。

矯正治療を検討されている方は「こうなるとは思わなかった」と後悔しないために、治療中の方は「このままで平気なの?」と不安な気持ちが少しでも軽くなるように、今回は矯正治療をすることで出っ歯になることは本当にあるのかについて解説します。

矯正治療が原因で出っ歯になることはある?

まずはじめに、出っ歯について簡単にお伝えします。

出っ歯とは、上の前歯が突出している、前に傾いていることを言いますが、矯正治療ではこのような状態にならないように治療方針をたてます。
出っ歯のままでは、前歯の歯ぐきが下がったり痩せやすい、唇が閉じにくく口呼吸になりやすい、口元や横顔の見た目が悪くなるといったことが起こります。

そのため、出っ歯が改善するよう矯正治療を行いますが、残念ながら矯正治療が原因で出っ歯になることがあります。

矯正治療が原因で出っ歯になる理由

治療後に出っ歯になるのには様々な理由があるので、1つずつみていきましょう。

抜歯せずに矯正治療を行った場合

歯はそれぞれの口腔内・骨格に収まるように並んでいますが、デコボコしていたり飛び出ている歯をきれいに並べていくためには、抜歯をしてスペースを確保する場合があります。
抜歯をせずに歯をきれいに並べられることもありますが、場合によってはスペースが不足しているのにも関わらず無理矢理並べるため、外側に歯が飛び出して出っ歯になる可能性があります。

そうならないために抜歯を勧めますが、歯をどうしても抜きたくないというご本人の希望で治療方針を変更せざるをえず、結果として出っ歯が改善しない、矯正治療をしたことでかえって出っ歯が気になるということがあります。

このような場合、抜歯をしないことのデメリットを丁寧に説明してから、できる範囲で前歯が外側に傾かないような治療を行います。

具体的には、歯を動かすスペースを確保するために、歯と歯が接している面を少し削るディスキング(IPR)をしたり、歯並びのアーチを横に広げたりします。

しかし、IPRは歯の表面の組織であるエナメル質の範囲内、しみない程度の1歯0.2~0.5mmと限られた量しか行うことができません。
また、アーチを横に広げたとしても、歯を支えている骨がある範囲でしか行えないだけでなく、どれだけ慎重に行っても、歯茎が下がったり痩せることを招いてしまいます。

歯はもともと前に動く性質があります。そのため、前歯がきちんと並ぶスペースがないと、スペースを求めて前へ前へ動いて傾いてくる、つまり出っ歯になってしてしまいます。

歯の本数や大きさが原因の場合

生まれつき歯の本数が少ない、生まれつき顎に対して歯が大きいといった場合、矯正治療をした後に外側に大きく傾いてしまうことがあります。

これに当てはまる方は、抜歯をして矯正治療をしていても、治療終了後に使う後戻り防止の装置(リテーナー)をさぼってしまった場合も起こりえます。

矯正治療で歯をすでに抜いていたり、生まれつき少ない方は、再矯正をするにしても今以上に歯を抜くことができません。また、顎に対して歯が大きいと、抜歯をしたとしても歯をきれいに並べるスペースが不十分なことがあります。
このよう場合は、前歯がスペースを求めて前へ動いたり、大きく傾く原因となることがあります。

骨格的な位置関係が乱れている場合

基本的な顎の骨格的位置関係は、上顎の方が少し前に出ていて、下顎は後ろに下がっています。
しかし、この上下の顎の前後的な位置関係が大きくずれている受け口や極端な出っ歯、下顎がすごく小さいといった場合は出っ歯になりやすい、出っ歯に見えやすいといったことがあります。

歯は顎の上、歯を支えている骨のところにしか並びません。そのため、顎の位置がずれていると、その上に歯を並べて噛み合わせを作るしかなく、理想といわれる歯の傾きよりも大きく傾いたり、反対に内側に傾いた歯になることもあります。

骨格的な位置関係の乱れがあり、見た目をきれいに整えたい場合は、顎を削ったり位置を動かすといった外科処置を受けられるといいでしょう。

矯正治療中に出っ歯になる理由

つぎに、治療中に出っ歯になる理由をお伝えします。以下の理由は全員に当てはまるわけではないため、治療中に出っ歯になったと少しでも感じるようであれば、まず歯科医師に相談しましょう。

下顎の隙間が先に閉じたため

上下の歯を抜歯して治療を進めている場合、下顎のほうが隙間が早く閉じ、その後追いつくように上顎の隙間が閉じて矯正治療が完了するという流れが多いです。
理想的な噛み合わせは、上の歯が下の歯を少し覆う形となるため、先に下顎の歯をきれいに並べる必要があります。そのため、下の歯の隙間が閉じきれいに並んでくると、上顎に隙間が残っていて見た目上、上の歯が外側に飛び出しているように見えることがあります。

この場合、治療中にそのように見える・感じている状態のため、治療終了時には出っ歯は改善するでしょう。

一時的に傾きが強くなっている

もともと前歯がデコボコしている場合、歯を並べていく段階で以前よりも外側への傾きが大きくなったように感じることがあります。

歯の角度を変えている、位置を動かしている過程で起こる一時的な状態のことが多く、治療が進むにつれ、適切な傾きへと改善され、治療終了後には気にならなくなるでしょう。

矯正治療後に出っ歯になることもある?

次に、矯正治療終了後、数ヶ月~数年経ってから徐々に出っ歯になったように感じる方もいるでしょう。その原因をお伝えします。

後戻り

矯正治療をして出っ歯を治したものの、後戻りしてしまうという場合もあります。

矯正治療を終えた後は歯が動きやすく、元の位置に戻ろうとしやすいです。そのため、歯科医師の指示に従い、リテーナーと呼ばれる装置を装着して、後戻りを防ぐ「保定期間」があります。

保定期間は歯を動かした期間とほぼ同じくらい必要なことが多く、長い期間を要します。そのため、だんだんとリテーナーの装着を疎かにしたり装着しなくなってしまう方もいます。

歯を動かす矯正装置を外した1年ほどはとくに歯が動きやすいため、この期間にリテーナーを外した状態が長いと後戻りが起こりやすく、出っ歯になる可能性が高いです。

悪習癖がある

悪習癖とは、口呼吸、爪を噛む、舌で歯を押す、片側ばかりで噛む、歯ぎしり・食いしばり、頬杖をつく、片側ばかりを下にして寝るといったことです。

これらの悪習癖があると、矯正治療後の歯を歪ませる原因になるため、矯正治療中から悪習癖をしていないか気にしたり、改善することが大切です。

とくに、口呼吸や爪を噛む、舌で歯を押す癖がある方は、出っ歯になりやすいので気を付けましょう。

まとめ

矯正治療をすることで出っ歯になることはあるのかについてお伝えしました。

残念ながら、場合によってはいくら長い期間をかけて矯正治療をしても出っ歯になってしまうこともあります。
そのため、矯正治療を始める前に、最終的な仕上がりのイメージや希望をしっかりと歯科医師に伝え、共有した理想の歯並びになるよう治療に取り組みましょう。

前歯がどのように並んでいるかは見た目に大きく影響します。矯正治療は機能的も審美的にもバランスのとれた口腔内を目指す治療です。

歯科医師に抜歯を勧められても、ご自身の希望で抜歯をしたくないこともあるでしょう。
しかし、その場合のデメリットや健康面への影響をしっかり理解したうえで、ご自身の考えを理解し、信頼できる歯科医師を見つけることが大切です。
そして何より、希望の歯並びにするためにも、治療途中に心配なことや不安がある場合は、その都度歯科医師と話し合い、解消して治療を進めていきましょう。

news
ニュース

ニュースの新着記事

歯科コラム

歯科コラムの新着記事

取材情報

取材情報の新着記事

調査結果

調査結果の新着

RESERVATION
               
contact us
お問い合わせ
Access
医院案内
アトラスタワーデンタルクリニック医療法人社団山手会
住所
153-0051
東京都目黒区上目黒1-26-1
アトラスタワー2F.3F
アクセス
東横線・日比谷線中目黒駅徒歩30秒
電話番号

2F) 03-5721-4188

3F) 03-5724-3604

診療時間 日・
祝日
10:30-13:00
15:00-19:30
アトラスタワーデンタルクリニック