矯正装置の種類を知りたい!矯正治療で使用する主な装置の種類をご紹介
矯正治療ではさまざまな装置を使用します。あまりなじみのない装置がほとんどなので、どの装置がどういった目的で使用されているのか、よく知らない方が多いのではないでしょうか。そこで今回は、矯正治療で使用される装置のうち、一般的によく用いられる装置の種類をご紹介します。
固定式の矯正装置
固定式の矯正装置は、患者様自身で取り外すことができません。そのため、歯磨きがしにくかったり見た目に影響が出たりするデメリットがあります。しかし、外せないことで歯に対して常に矯正力をかけ続けられるため、取り外し式の装置と比べると早く歯が動く点がメリットです。
マルチブラケット装置
マルチブラケット装置とは、ワイヤー矯正で用いられる装置のひとつです。歯の表面に「ブラケット」と呼ばれるボタン状の器具を接着し、そこにワイヤーを通して力をかけながらゆっくりと歯を移動させます。汎用性が高くさまざまな症例に対応でき、歯の細かな調整にも適しているため、矯正治療を行っている歯科医院ではほぼ導入されていると言っていいでしょう。
マルチブラケット装置は歯の表面に装着するため、矯正器具やワイヤーが目立ちやすいのが欠点です。しかし近年は、セラミック素材やプラスチック素材の白いブラケットや、ワイヤーの表面を白くコーティングしたホワイトワイヤーなど、目立たないよう工夫がされた装置もあります。また、歯の表面ではなく裏側にマルチブラケット装置を装着する「裏側矯正」「リンガルブラケット矯正」という方法もあるため、ワイヤー矯正を始める際はご自身のライフスタイルに合った装置を希望するといいでしょう。
TPA(トランスパラタルアーチ)
矯正治療中に上顎の奥歯が動かないよう、歯の裏側に装着して歯を固定する装置がTPA(トランスパラタルアーチ)です。上左右の奥歯にリング状の装置「バンド」をかけ、それぞれをワイヤーでつなげ、歯が移動しないように固定します。使用する際は、ワイヤー矯正と併用することがほとんどです。
リンガルアーチ(舌側弧線装置)
リンガルアーチは、歯の裏側に装着する矯正装置です。左右の奥歯にバンドをかけ、アーチ状のワイヤーを前歯の裏側に沿うように取り付けます。リンガルアーチは歯を動かすために用いられるだけでなく、ワイヤー矯正で歯を動かす土台にしたり、トランスパラタルアーチのように歯を固定させたりするなど、さまざまな目的で使用される装置です。
クォードヘリックス(バイヘリックス)
クォードヘリックスは、歯列を側方に拡大させるために歯の裏側に装着する矯正装置です。主に、乳歯から永久歯への生えかわりにおいて、永久歯が生えるスペースが足りない場合に使用されます。ワイヤーの形状で、クォードヘリックスとバイヘリックスという装置に分かれていますが、クォードヘリックスは上顎に、バイヘリックスは下顎に使用されるのが一般的です。
ポーター型拡大装置
ポーター型拡大装置は、歯列全体を拡大する装置です。機能や構造はクォードヘリックスやバイヘリックスとよく似ており、歯の裏側に装着します。通常は上顎に用いますが、下顎に使用することも可能です。
急速拡大装置
歯の裏側に装着して上顎の歯列を側方に拡大させる装置ですが、クォードヘリックスやポーター型拡大装置とは異なり、歯列だけでなく顎の骨ごと拡げることが可能です。主に、上顎が小さくて永久歯が並ぶスペースが不足していると判断されたときに使用します。顎の成長を利用して骨の拡大を図るため、永久歯が生え揃う前までの10歳前後に行うのが一般的です。
タングクリブ
唾液を飲み込むときに舌を突き出して前歯を押す癖のことを「舌突出癖」といいますが、この癖が影響して歯並びや噛み合わせが悪くなることがあります。これを防止するために使用するのが、前歯の裏に装着するタングクリブです。
ただ、舌の動きを物理的に制限するだけでは舌突出癖を治すのは困難なので、舌を正しく動かすトレーニングなどを併用して、悪癖を治療していきます。
取り外し式の矯正装置
患者様ご自身で取り外しができる矯正装置です。外した装置の清掃や管理にわずらわしさを感じる方も多いですが、装置を取り外してから食事や口腔ケアが行えるのは、かなり大きなメリットだといえるでしょう。
床矯正装置
床矯正装置とは、歯科用のプラスチック素材で作られた床(歯茎の裏側のピンクの部分を模した平たい部分)とワイヤーで構成されている装置で、主に小児の顎を拡げる目的で使用します。取り外しができるため、口腔内を清潔に保つことができますが、装着時間が足りないと計画通りに矯正が進まない場合があるので、注意が必要です。
床矯正装置は種類が豊富で、上の前歯が下の前歯に過剰に覆い被さる噛み合わせ「過蓋咬合(かがいこうごう)」の治療に適したバイトプレートやジャンピングプレート、前歯の歯並びを整えたり下顎が上顎よりも前方に突出している「反対咬合」を治療したりするためのアクティブプレート、歯列全体を拡げる目的で使用される拡大プレートなどがあります。
顎外固定装置
口の外に装着できる取り外し式の固定装置です。主に小児期に使用し、動かしたくない歯をしっかりと固定しながら、顎の成長を促進させる目的で使用されます。
顎外固定装置は種類が豊富で、出っ歯 (上顎前突)を矯正するヘッドギアーやハイプルヘッドギアー、反対咬合の治療で使用されるチンキャップ、上顎骨の成長を促進させるための上顎前方牽引装置(プロトラクター)などがあります。
マウスピース型の矯正装置
近年人気が高まっている「マウスピース矯正」とは、透明なマウスピース型の矯正装置を1日に一定時間装着し、歯を移動させていく矯正方法です。当院では、アメリカのアライン・テクノロジー社が開発した「インビザライン」というシステムを採用しており、1~2週間に1回程度の頻度でマウスピースを新しいものに交換しながら、徐々に歯列を整えていきます。
保定装置
矯正治療では歯の移動が終わったあと、歯が元の場所に戻る「後戻り」を防ぐために「リテーナー」と呼ばれる保定装置を装着します。保定装置には、透明なマウスピース型の取り外し可能なリテーナーが用いられることが多いですが、着脱可能なワイヤータイプのものや、取り外すことができないものなどもあり、歯の状態や患者様の希望などで使用するリテーナーは異なります。
保定装置については、以下のコラムもご覧ください。
その他の矯正治療で使用する装置
歯科矯正用アンカースクリュー
アンカースクリューとは、チタンでできている医療用の小さいネジのことです。歯茎の骨に埋め込み、ワイヤーを引っかけて固定源にすることで、効率的に歯を移動させます。従来の矯正治療では、主に奥歯にワイヤーを引っかけて固定源にしていましたが、この方法だと奥歯が動いてしまうリスクがあります。アンカースクリューを使用すれば、動かしたい歯をピンポイントで動かすことが可能になるのです。
顎間ゴム
顎間ゴムとは、ゴムが縮む力を利用して歯の移動を補助する矯正器具です。さまざまな症例で使用する装置で、ゴムの種類もいくつかあります。また、使用する際は患者様ご自身でゴムかけを行ってもらう必要があるため、顎間ゴムを使用する際は、効果をしっかりと引き出すためにも歯科医師の説明はよく聞いておきましょう。
セパレーションゴム
矯正治療を行う際、奥歯にバンドと呼ばれる金属のリングを装着することがあります。しかし、歯と歯の間に隙間がないとバンドを装着することができないため、「セパレーションゴム」と呼ばれる器具を挟んで隙間を作る処置を行うのです。見た目が青いので「青ゴム」と呼ばれることもあります。
まとめ
矯正治療で何か装置を使用する際は、担当の歯科医師から説明があるはずなので、装置の詳しい知識が必要かといわれるとそうでもありません。しかし、全く知らない状態で説明を受けるよりも、ある程度把握している状態からスタートしたほうが、いざ装置を使用する際に安心感があるはずです。
矯正治療を検討している方、あるいはすでに矯正治療を行っている方は、今回の記事をぜひ参考にしてみてください。