骨の量が足りないと言われた場合でもインプラント治療はできる?

歯の欠損は、見た目だけでなくお口の健康にも影響を与えます。そんなときに頼りになるのが、歯科インプラントという治療方法です。
歯科インプラント治療は、外科手術によって人工の歯根をあごの骨に埋め込み、失われた歯を再現する方法です。これにより、自分の歯のように噛むことができ、周りの歯にも負担をかけず、自然な見た目を取り戻すことが可能です。

インプラントはあごの骨が支えているため、十分な骨量が必要です。しかし、歯が失われた箇所は骨の厚みや高さが少なくなっていることが多く、そのために治療を断られてしまうことが珍しくありません。

今回は、あごの骨が足りなくなる理由や、骨が少ない箇所にもインプラント治療を行う方法について解説していきます。

骨の不足によりインプラント治療が難しいケース

1.歯周病の進行により歯が抜けた場合

歯周病を長期間放置するとあごの骨が減少し、結果的にインプラントが適用できなくなることがあります。
歯周病は歯ぐきやあごの骨が病原菌に感染して炎症を引き起こす病気です。適切な治療を受けないと、歯を支えるあごの骨が溶け、最終的には歯が抜けてしまいます。
歯周病によって歯が抜けた場合、既にあごの骨の大部分が溶けている可能性が高いため、インプラントを支える骨が足りず、治療が難しくなります。

2.もともとあごの骨が薄い場合

生まれつきあごの骨が薄い場合、特に上あごの骨の幅が狭いケースなどでは、インプラント治療が適用できないことがあります。
これは、骨の幅が不足していることによりインプラントを十分に受け入れるベースがなく、インプラントをしっかりと支えることができないためです。

3.歯が抜けてから時間が経っている場合

歯が抜けたまま長期間放置した場合、あごの骨が痩せる原因につながります。
歯が抜けた状態が長期にわたり続くと、噛むことによる適度な刺激があごの骨に届かなくなります。
人間の体は、刺激のない部分では骨を新たに形成するよりも、むしろ壊して吸収するほうが優勢です。そのため、刺激の不足が続くと、あごの骨の吸収に対して新しい骨の形成が追いつかなくなります。
結果として、歯を失った部位のあごの骨は次第に痩せていき、インプラント治療が難しい状態になります。

4.合わない入れ歯を使用している場合

合わない入れ歯も、骨の減少を引き起こす原因のひとつです。
不適切な合わせ方の入れ歯を長期間使用し続けると、歯ぐきに対してさまざまな方向から不適切な圧力がかかり、歯ぐきが圧迫されることでその下にあるあごの骨が吸収されてしまいます。
適切な入れ歯の装着は、骨の健康維持の観点からも非常に重要と言えるでしょう。

骨が足りない部位に無理やりインプラントを埋めると?

インプラント治療により、よく噛める安定した歯を得るためには、骨とインプラントがしっかりと結合することが不可欠です。この結合の過程を「オッセオインテグレーション」と呼びます。
人工の歯根であるインプラントが、天然歯と同じようにあごの骨と一体化する現象がオッセオインテグレーションです。この強固な結合が確立することでインプラントは安定し、自然な噛み心地や見た目を実現します。

あごの骨の量が少ない部位に無理やりインプラントを行うと、十分な結合が得られずにインプラントが不安定になり、揺れたり、抜け落ちたりする可能性もあります。
また、土台となる骨が不十分だと、安全性や見た目の美しさにも悪影響が及びます。例えば骨の高さが足りない場合、インプラントが骨を突き抜けてしまったり、歯ぐきから露出してしまう可能性も考えられます。
あごの骨の量は、インプラント治療の成功と持続性にとって非常に重要な要素なのです。

骨が足りない部位にインプラントを行う方法は?

あごの骨が少ない場合でも、新しい骨を造成する処置を受けることで、インプラント治療が可能になる場合があります。
骨を増やす治療にはいくつかの方法があり、インプラントを埋める部位や骨の状態によって歯科医師が最適な方法を選択します。
以下に、一般的によく使われる3つの方法をご紹介します。

1.GBR法

GBR法は、一般的でありながら非常に汎用性が高い治療法で、インプラントを固定するためにあごの骨の高さや幅が不足している場合に広く行われます。
この治療は、「骨補填材」と呼ばれる人工の骨の材料を使用し、その上を特殊な膜で覆うことで、あごの骨が再生するためのスペースを確保します。

治療の具体的な手順

①歯を失った部位にインプラントを埋入します。
②骨補填材を入れ、特殊な膜を縫い付けて治療部位を保護し、あごの骨が再生するまで経過を観察します。
③ あごの骨が十分に再生し、インプラントがしっかりと固定されたことが確認できたら、最終的な被せ物を装着します。

2.サイナスリフト

サイナスリフトは、上あごの骨が薄いために、インプラントを埋入すると鼻の空洞「上顎洞」まで到達してしまうリスクがある場合に行われる骨造成手術の一つです。
十分な骨量が確保されていないまま無理やり治療を行うと、埋め込んだインプラントが上顎洞に入ってしまう可能性があります。特に歯が抜けてから時間が経過した場合、上あごの骨の厚みが無くなっていることが多いため、このリスクが高くなります。

サイナスリフトは、骨が非常に薄い場合や広範囲にわたって骨が欠損している場合に用いられ、インプラント治療を可能にします。

治療の具体的な手順

①まず、上あごの歯ぐきの側面を切開します。
②露出したあごの骨を削ると現れる上顎洞の粘膜「シュナイダー膜」を慎重に剥がしていき、スペースを作ります。
③確保したスペースに人工骨を充填し、骨が安定した後にインプラントを埋入します。

3.ソケットリフト

ソケットリフトは、サイナスリフトと同じく上あごのインプラントを埋入するのに必要な骨が不足している場合に行われる骨造成術です。
ソケットリフトの適応は、骨の厚みが比較的残っており、欠損範囲についても歯1本分程度の場合です。

ソケットリフトは、サイナスリフトと比べて傷口が小さく、それに伴う身体への負担や痛み、腫れも軽減される治療法です。そのため、ソケットリフトが適用可能な場合は、身体への負担を最小限に抑えるために優先的に採用されることがあります。
また、サイナスリフトとは異なり、ソケットリフトの処置と同時にインプラントを埋入することが可能です。

治療の具体的な手順

①歯ぐきを切開し、シュナイダー膜を傷つけないよう注意しながら、インプラントを埋入する箇所のあごの骨に穴を開けます。

②穴の中から少しずつシュナイダー膜を押し上げ、人工骨を入れながら、あごの骨を十分な厚みにしていきます。
③インプラントを支えられる骨量が確保できてから、インプラントを埋入します。

おわりに

骨の量がインプラント治療の障害になることは、珍しいことではありません。しかし、今日の医療技術では、不足している骨を増やす方法も進化しています。
あごの骨を増やすことでインプラント治療の道を開くことができ、失われた笑顔や自信を取り戻せるかもしれません。

骨を増やす処置にはいくつかの種類があり、患者様の状態によって適応が変わります。治療を諦めている方も、ぜひ一度歯科医院で相談し、自分に合った方法を探してみてくださいね。

news
ニュース

ニュースの新着記事

歯科コラム

歯科コラムの新着記事

取材情報

取材情報の新着記事

調査結果

調査結果の新着

RESERVATION
               
contact us
お問い合わせ
Access
医院案内
アトラスタワーデンタルクリニック医療法人社団山手会
住所
153-0051
東京都目黒区上目黒1-26-1
アトラスタワー2F.3F
アクセス
東横線・日比谷線中目黒駅徒歩30秒
電話番号

2F) 03-5721-4188

3F) 03-5724-3604

診療時間 日・
祝日
10:30-13:00
15:00-19:30
アトラスタワーデンタルクリニック