ワイヤー矯正の表と裏って?ワイヤー矯正の種類をご紹介!

歯並びは見た目の印象だけではなく、体全体の健康にも関わってきます。
そのため、近年は歯科矯正への関心が高まっており、矯正を検討する方も増えてきました。

矯正装置で代表的なものにワイヤー矯正があります。
最も歴史のある矯正装置で、昔から今なお多くの患者さんが使用しています。

しかし、ワイヤー矯正にも種類があることをご存知の方は少ないのではないでしょうか。

今回は、ワイヤー矯正の種類について紹介します。
ワイヤー矯正を検討している方はぜひ参考にしてください。

ワイヤー矯正とは?

まず、ワイヤー矯正とはどのようなものかおさらいしておきましょう。

ワイヤー矯正とは、歯の表面にブラケットと呼ばれる装置をつけ、そこにワイヤーを通します。
歯並びがデコボコしている部分に合わせてワイヤーを固定していき、ワイヤーが元に戻ろうとする力を利用し、少しずつ力を加え歯並びを整える矯正法です。

歯は顎の骨の中に埋まっていますが、歯と骨の間には「歯根膜」という薄い膜があります。
噛むときの衝撃を和らげるような役割がありますが、矯正の際も重要な役割があります。

矯正治療を始めて歯に力がかかると、歯が動く方向に力が働き、その力が歯根膜へと伝わります。
歯根膜は圧迫されて縮みますが、元の厚さに戻ろうとし、顎の骨を溶かしていきます。

一方、反対側の伸びた歯根膜は元の厚さに縮もうとするため骨にスペースができ、そこに新しい骨ができてきます。
その繰り返しで歯が歯根膜と共に動いて歯並びが整っていきます。

ワイヤー矯正は主に「表側矯正」「裏側矯正」があり、ドクターと相談のうえ自分に最適な方法を選びましょう。

表側矯正

では、表側矯正と裏側矯正をそれぞれ解説していきます。
まず、表側矯正とはどのようなものなのでしょうか。

表側矯正とは、その名の通り歯の表側(表面)に矯正装置をつける方法です。
歯の矯正というとこの表側矯正をイメージする方がほとんどかと思います。

金属の装置はどうしても目立つため、近年はプラスチックやセラミックの白いものや透明なものを選ぶ人が増えてきました。

メリット

・幅広い症例に対応できる
装置の種類が多く、動かす部分に制限がないため、矯正治療の中で最も幅広い症例に対応できます。

・発音に影響がでにくい
矯正装置が表側にあるため、舌に直接触れることがないので、発音に影響がでることはほとんどありません。

・治療費を抑えられる
裏側矯正やマウスピース矯正に比べ治療費が比較的安価で済みます。
素材もプラスチックやセラミックのものよりも、金属のものであればさらに治療費を抑えることができます。

デメリット

・装置が目立つ
歯の表面に装置をつけるので、外から見えやすく特に金属のものは目立ちます。
プラスチックやセラミックのものは表側にあっても比較的目立ちにくいでしょう。

・口元に厚みがでる
歯の表面に装置がつくので、口元に厚みがでて突き出ているように見える場合があります。
また、厚みがでることで、装置がひっかかってしまい口が閉じにくくなることもあります。

・食べものが引っかかりやすく、目立つ
食事の際、歯と装置の間に食べかすが引っかかりやすくなります。
さらに、引っかかった食べかすは自分では気付けないので、外食のときや誰かと一緒に食事をする際は十分注意しましょう。

このような人に向いています

  • 治療費をできるだけ抑えたい人
  • 装置が目立っても気にならない人
  • 発音に影響がでるのを避けたい人

裏側矯正

では、裏側矯正はどのようなものなのでしょうか。
裏側矯正は、歯の裏側に矯正装置をつける方法です。

表側より装置が目立たないため、見た目が気になる方でもトライしやすい治療法ですが、歯の裏側に装置をつけるのは表側より難易度が高く、ドクターの技術や経験が必要になります。

メリット

・装置が目立たない
装置を歯の裏側につけるので外側からはほとんど見えません。
装置が目立つのが気になる方や、大事なイベントを控えている方でも見た目を気にせず治療ができます。

・表側と比べてむし歯になりにくい
ワイヤー矯正は、歯と装置の間に食べかすがたまりやすくなったり、歯みがきがしにくくなったりすることから、むし歯には十分な注意が必要です。
しかし、歯の裏側は舌の下に唾液を分泌させ循環させる機能があるため、食べかすを流したり、唾液の殺菌作用が働くため、比較的むし歯になりにくい傾向にあります。

・エナメル質を痛めにくい
ワイヤー矯正は、装置を外す際にエナメル質を傷つけてしまう恐れがあります。
エナメル質は表側より裏側の方が厚いため傷つきにくく、歯の表面を痛める心配がありません。

デメリット

・発音に影響がでやすい
普段は舌をなめらかに上下に動かすことで発音がきれいにできます。
しかし、歯の裏側に装置をつけることで舌の動きに制限がでてしまい、発音に影響する場合があります。特にタ行・ラ行・サ行は発音しにくい傾向にあります。

・違和感を覚える
歯の裏側に装置があり舌に当たるため、不自然に感じ、装置が気になる方が多いようです。
舌に当たることで傷がつき口内炎になる場合もあります。
しかし、ある程度期間が経つと違和感は薄れてくるので、気にならなくなるでしょう。

・歯みがきがしにくい
ワイヤー矯正は基本的に治療が終わるまでは装置を取り外さないため、歯みがきがしにくくなります。
それに加え、歯の裏側に装置があるため、装置を見ながら歯をみがくことが難しく、歯と装置の間に食べかすがたまりやすくなります。
歯ブラシの他にフロスやタフトブラシなどを使用し、できるだけきれいにみがけるよう気をつけていきましょう。

このような人に向いています

  • 矯正装置が目立つのが嫌な人
  • むし歯のリスクを少しでも減らしたい人
  • できるだけ歯を傷つけたくない人

ワイヤー矯正の注意点

表側、裏側、どちらでもワイヤー矯正治療をおこなううえで気をつけたい注意点をいくつかあげてみましょう。

しっかりとお口ケアをする

治療中は装置を外すことができないため、装置をつけたまま歯みがきをしなければなりません。

そのため、歯と装置の間に食べかすなどの汚れがたまりやすく、むし歯や歯周病のリスクが高まるので、歯みがきなどのケアはしっかりとおこないましょう。

普段使用している歯ブラシよりも小さめで、隙間にも入りやすいような歯ブラシを選び、手鏡などで確認しながらみがきます。

歯科医院では矯正中の歯みがきの指導をおこなっていますので、指導に従ってていねいにケアしていきましょう。

食べものに気をつける

絶対に食べてはいけないものはありませんが、矯正中は気をつけたほうがよい食べものがあります。

  • せんべいやピーナッツなど硬いもの
  • ガムやキャラメルなど粘着性のあるもの
  • 麺類、繊維質の多い野菜
  • カレーやコーヒーなど色の濃い食べもの

以上のようなものは、装置の変形につながったり、装置に挟まったりしやすいため、なるべく控えましょう。また、プラスチックブラケットの場合、色の濃い食べものを摂取るするとブラケットが染まり黄ばみ、見た目が悪くなる可能性があります。

定期的にメンテナンスを受ける

矯正中は歯科医院で定期的にメンテナンスやクリーニングを受けましょう。

矯正装置をつけていることで、歯みがきがしにくく汚れがたまりやすい状態になっています。いくらしっかりと歯みがきをしていても、みがき残しが必ずでてきます。

歯科医院では専用の薬剤や器械を使用したクリーニングを受けられますので、定期的に通院してきれいにしてもらいましょう。

まとめ

いかがでしたか。
今回は、ワイヤー矯正の種類、表側矯正と裏側矯正について紹介しました。

それぞれにメリット、デメリットがあるので、どちらを選ぶかはドクターとよく相談しましょう。

矯正治療は、長期間付き合っていかなければならない治療です。
やがてきれいな歯並びを手に入れることをイメージしながら治療と向き合うために、メリット、デメリットを理解したうえで後悔のない治療法を選びましょう。

news
ニュース

ニュースの新着記事

歯科コラム

歯科コラムの新着記事

取材情報

取材情報の新着記事

調査結果

調査結果の新着

RESERVATION
               
contact us
お問い合わせ
Access
医院案内
アトラスタワーデンタルクリニック医療法人社団山手会
住所
153-0051
東京都目黒区上目黒1-26-1
アトラスタワー2F.3F
アクセス
東横線・日比谷線中目黒駅徒歩30秒
電話番号

2F) 03-5721-4188

3F) 03-5724-3604

診療時間 日・
祝日
10:30-13:00
15:00-19:30
アトラスタワーデンタルクリニック